秋の虹
https://note.com/whitecuctus/n/nadb29ee81d15 【秋の虹(三秋・天文)】より
卯月紫乃
喧嘩して大泣きしたら秋の虹 ノルウェーの赤き舟宿秋の虹
季語:秋の虹(三秋) 子季語:秋虹あきにじ 秋に立つ虹のこと。
虹は四季に見られるが、ことに夕立の通りすぎていく空に見られる夏の虹は、鮮やかな色である。それゆえ虹は夏の季語とされている。それに比べると秋の虹は色が淡く、はかなく消えていくことが多い。
新版・角川大歳時記「秋」
・・・・・
一句目、口語。やはり苦手です。どうなのか分からず、レッツトライな句。
二句目は、実景。お時間があれば詠んでみてください。
https://ameblo.jp/yt-0101/entry-12694040256.html 【秋の虹】より
まなうらに焼き付けておく秋の虹 フーザンボー
秋の虹・・・虹そのものは夏の季語です。夕立のあとなどに鮮やかな虹を見る。いかにも夏らしいのです。それで秋の虹ですが、どことなくすぐに消えてなくなるイメージがありませんか。すぐに消えてしまう儚さ、哀愁が漂います。そんな儚く美しい秋の虹を眼裏(目の奥)に焼き付けて、ときどきその情景を思い浮かべる。見たくても、なかなか見えないものだから焼き付けておくのです。
われになほ残る未来や秋の虹 伊藤淳子
https://volcano-meister.jp/nizaemon/?p=7804 【963 秋の虹】より
秋の虹西から東へ雨雲が渡る。今朝から何度、時雨を数えただろうか。雨が通りすぎたあとに、いくつもの虹を見た。一日中大きな虹や、虹の断片を見ていた。そして最後に、有珠山に沈む夕日が、東の丘陵に黄葉を染め上げて、落ち込んだ草地の向こうでひときわ大きく弧を描いた。秋の虹は消えやすいという。時雨も虹も秋風に送られ、心にとどめる間もなくどこかへ消えていってしまった。
https://toutankakai.com/%E7%A7%8B%E3%81%AE%E8%99%B9/ 【秋の虹】より
昼過ぎごろ、虹が出ました。比叡山の方角(撮影場所から見て北東)がかき曇り、巨大な虹の足が現れました。
2分もしないうちに青空が見え、虹の弧がくっきりと。虹について『俳句歳時記 夏』(角川学芸出版編)から引用します。
<雨上がりに日光が雨滴にあたって屈折反射し、太陽と反対側に七色の光の弧が現れる現象。夏に多く見られる。普通は一重だが、二重のものもある。>
確かに、子供のころから虹はいつも北の方角に見てきました。しかし夏の季語だとは知らず。11月も半ばの今の時期の虹は珍しいのかもしれません。
虹の、向かって右足のふもとは出町柳の北の辺りかと思います。「あのへんはいま虹色やなあ」と思いながら、消えてゆく虹を10分ほど楽しみました。
虹の足元にいるだろう人は、そこから虹が生えているとはたぶん分からないはず。その人は、そこからさらに北の方角に虹を見るのでしょうか。どこかから見て、もしも私が虹の生えているあたりにいたら、「あなたいま虹の足元にいますよ」と教えてほしいです。
いづくにも虹のかけらを拾ひ得ず 山口誓子
薄れゆくかの大虹も一度くらい地球に足を触れたかろうに 石田比呂志
Facebook新田 修功さん投稿記事
雲の中に虹を見つける……🌈☁️⁉️
賢者の一言 マヤ・アンジェロウ
人生の何もかもが暗くて、雲に覆われ、希望が見えない時でも、雲の隙間に虹を見つけると最高に救われた気分になる。
「サードドア」 アレックス・バナヤン 著より
………………………………✨✨✨
虹は、人々の心に夢と希望を与えてくれます🌈
そよ風は、乾いた心に安らぎを与えてくれます。
夕焼けや、朝焼けの空は静かな感動を与えてくれます。
虹のような、そよ風のような、青空のような……、つらいときや悲しいときに、人々の心にそっと寄り添うことができるような、そんな文章を目指しています。
今日も読んでくれてありがとう🙏😊💕おやすみなさい。また、明日😴
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784791770571 【歌え、翔べない鳥たちよ―マヤ・アンジェロウ自伝】より
内容説明
両親の離婚、子供だけでの列車の旅、祖母による養育。白人と黒人が住み分かれていたアーカンソー州の小さな町でも、人種差別は機会あるごとに、ひときわ強い屈辱となって少女の前に立ち現れずにはいなかった。八歳での家庭内レイプ、分身のような兄との別離、文学への傾倒、性の目覚め…黒人ゲットーに暮らす少女の自己形成の軌跡を瑞々しく描く、最初の自伝。
著者等紹介
アンジェロウ,マヤ[アンジェロウ,マヤ] [Angelou,Maya]
1928年生まれ。詩人、作家、人権活動家。両親の離婚後、アメリカ南部アーカンソー州の田舎町で、祖母に育てられる。8歳のときに母親の愛人にレイプされ、幼いながらもその裁判の証言台に立たされた。17歳で未婚のまま、同世代の少年の子を出産。その後、幼い息子を抱え、ウェイトレス、ナイトクラブの歌手、ショー・ダンサーなどの職を転々とする。一時は娼婦となった時期もある。50年代半ばより、キング牧師のもとで黒人公民権運動に身を投じ、60年代は、自己のルーツを求め、アフリカのガーナへ渡り、ジャーナリストとして活躍。帰国後、自伝『歌え、翔べない鳥たちよ』がベストセラーとなり、その後、自伝・小説の執筆、映画の脚本・演出、詩作と、精力的な活動を続けた。1993年、ビル・クリントン大統領の就任式で自作の詩「朝の鼓動に」を朗読し、1995年10月にはワシントンでの100万人黒人大行進でスピーチを行った。2011年、バラク・オバマ大統領より大統領自由勲章を授賞。2014年5月28日、86歳で死去
矢島翠[ヤジマミドリ]
1932年、東京生まれ。東京大学文学部英文科卒業。1955‐76年、共同通信記者。著作の他、訳書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
クリントン元大統領就任式で自身の詩を朗誦、オバマ元大統領から自由勲章授与。人種差別の激しい南部の小さな町で祖母に育てられ、生きる事が精一杯だった黒人女性。壮絶な生い立ち、波瀾万丈の人生、屈辱の連続で未来を考える事も許されない運命。アンクル・トムの小屋、アラバマ物語とはまた違った叙情的な自伝的小説。許される事のなかった黒人女性の様々な発言や感情の吐露が、1970年代に発表されたこの書籍を通して、今でも現代の多くの人に人間としてどう生きたいのか、と考えるきっかけと勇気を与えている。続「街よ、我が名を高らかに」
「ママ」の人物描写が素晴らしい。この本が世界中で読み継がれているのも納得した。マヤ・アンジェロウが、このような本を書き、他の分野でも才能を発揮できたのは本人の努力もあるが、幸運もあったのだと思う。そのうえで、当時のアメリカの黒人で、マヤ・アンジェロウよりももっともっと過酷で酷い環境に生きていた人達、どんな思いで日々を過ごしていたんだろうか。今の世の中にも、アメリカの黒人に限らず酷い差別を受けている人たちがまだまだいるが、その中から生まれ出る商業ベースではない文学や芸術をもっと知りたいと思った。
いろんな経験をしていくのにも、何かしら自分の芯とかルールがあって、受け取ることも違ってくるんだとボンヤリ感じた。
新年一冊目。濃厚!そして感性がすごい!!
https://iwate-heart.jp/morinos_room/blog20201207/ 【虹の似合うまち】より
早朝に岩手山の麓に出かけると、雲の切れ目から覗く陽光が湿った空気に反射し、恐ろしいほど綺麗な虹が出ていることがあります。天気予報にもめげず早起きしてゴルフ場に向かう時のご褒美です。今年は、コロナの影響で週末も盛岡にいたので、周辺でたくさんの虹を見ました。車通勤で空を見る機会が増えたことや、心の余裕が影響していますが、これだけ頻繁に虹に出会う理由があるはずです。
虹ができるには、雨と斜めの日差しが必要でしょうから、朝夕に多いのは理解できます。盛岡界隈が多いと感じるのは、幼少期に外で遊んでいたのに、こんな頻繁に遭遇しなかったからです。生まれ育った東伊豆の海岸線は、極端に平地の狭い町で、東の水平線から朝日があたっても、西側に直ぐ山が迫るため光の屈折スペースがなく、西日も比較的早い時間に山に消えます。虹が出にくい地形だったと思います(朝の虹に関しては、見た記憶も無い)。それに対し盛岡周辺は、①それなりに広い平地が広がり、②東西は雨が降りやすい山に囲まれ、③太陽が低空飛行し(高緯度のため)斜めの日差しが注ぐ、という風に虹には良い条件が揃っている。夏の早朝、雫石の方角に大きな弧の虹が架かるのは、北西にそびえる岩手山(水滴が多い)に向かって、南東からの朝日が降り注ぎ、光の屈折を観察できる場所が広いからでしょう。
虹という漢字がどうして「虫」偏なのか、こどもの頃とても不思議でした。蚊や蜘の漢字なら理解できます。ところが、蜃気楼や虹のような自然現象に「虫」が使われる理由に違和感を覚えました。僕たちは虹の発生メカニズムについて、想像するより先にプリズムを用い教え込まれます。そんな知識の無い大昔の人は、空に架かかる龍や蛇に例えたようです。その蛇の虫偏を流用したという説が濃厚のようです。ちなみにつくりの「工」は、Rainbowのbow(弓)と似た意味を持つそうです。また、虹を七色と決めたのは、ニュートンで、それ以前はギリシャのアリストテレスの学説まで遡るそうです。この二人がここで出てくるとは。。。
ハワイでは車のナンバーに虹のマークがついていますね。福山さんもアップテンポの曲「虹」で「イメージの向こう側」って歌っています。東京開催のFIFAのクラブワールドカップでも、虹色のマフラーです。また、サンフランシスコに行くと、有名なカストロ・ストリートは、たくさんのレインボーフラッグで埋め尽くされています。虹は実に多様な意味で使われるので注意も必要ですが、基本的には調和や平和、苦難の先の世界、幸運の前触れ、夢の国の象徴だと思います。
「やっぱりそうだったのか」を、ついに見つけました。小岩井牧場で有名な雫石町は、昨年のクリスマスから「虹の似合うまち」としてブランド事業を展開していた!のです。7色に染めぬいた円に、町を代表する豊かな自然である、岩手山・雫石川の清流・桜並木・雪の結晶をレイアウトしたシンボルマークです。驚くほど綺麗な虹に出会える、のは僕の錯覚ではなく、そこに住んでいる人たちの自慢の情景だったんです。