Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

匂いと種の保存

2019.01.10 23:02

しゃべって、お茶して、ゆるんで、すっきり。

そんな時空間をお届けしている隠れ家サロン・bloomioより

自由に生きるためのヒントやアイデアをお届けします。


眼鏡を拭きながら うわっ!臭っっ!と感じる今日この頃です。

お父ちゃんの眼鏡とおんなじ匂い💦💦

加齢臭……か?しかも多少拭いても取れないことに落ち込む。

そして思い出す、匂いのお話。


とある実験にて。

男子学生数人が2日間ぶっ通しで着たTシャツを、女性に嗅いでもらい好き嫌いを判定してもらったところ、HLA型が似ていない男子学生のものは「好きな匂い」、似ているものは「嫌いな匂い」とする傾向があったということです。 


赤血球の型はいわゆる「血液型」。一方白血球の型を「HLA(ヒト白血球型抗原)」と言い、西洋医学において血液型は輸血の、HLAは臓器移植や造血幹細胞移植の際に大切なものです。


輸血や臓器移植は他人の臓器を受け入れること。ヒトの身体は自分以外のものは「異物」として捉えるので(食べ物であっても)、治療の際には可能な限り自分の身体に近いものを使用します。



さて、HLA型を本能的に選ぶということは、子孫を存続させるのに大切な要素のひとつ。


例えば歴史上で言うと、コレラ、ペスト、スペイン風邪など大きな疫病が大流行し、数十〜数百万人が死亡しました。

HLAが同じ=遺伝子が同じなので、その原因菌への耐性が同じ、すなわちみんな死ぬか、みんな生き残るか、ということ。


種を存続させるためには多様性がある遺伝子を持っていた方がいい。だから自分から遠いHLAを持つ人を嗅ぎ分けられるのです。


思春期に「お父さん、臭いーっ!」ってなるのは正にこのこと。HLAが半分同じだから当然臭い、と感じる。近親相姦を防ぐのが目的。モラルとかではなく生物学的な要因です。


私も「お父さんとは洗濯物分けて!」って言ってました。ひどい娘です。


そんな理由なので、思春期のお嬢さんをお持ちのお父さん!「臭ーっ🤮」って言われてもショックを受けないでください。娘さんが立派に育っている証拠ですから。


ちなみに、雌が雄を選びます。子供を産むのは命がけ。その貴重なチャンスを大切にするためには慎重に相手を選ばなければ。


生物には思考では到底敵わないメカニズムが組み込まれているんですね。深ーい自然のお話、種の保存、浪漫のお話でした。



本日もブログをお読みいただき、本当にありがとうございました。


#bloomio #福岡市 #博多区 #プライベートサロン #完全予約制 #チネイザン #ユーファイ #ハーブサウナ #オイルトリートメント #リラクゼーション #ホメオスタシス #クレイ #セルフケア