Inside Of My Head

“Dekita” is priceless

2019.01.12 11:09







今日モンテッソーリ の子どもの家でボランティアをして、

とても学んで心がpeacefulになったの:)




















年齢が3、4歳の2人の女の子たちが、パズルをしてたの🌽🔫

地球の大陸をはめていくパズル🐳🚃












近くでもう1人4さいくらいの女の子とけいがその様子をみていたのです:)
















パズルピースはいっぱいじゃないから、

どっちが先にやるか取り合いに最初なりそうだったのだけど、











お姉さんの方の子が、












“半分ずつやろう👧🏾

最初〇〇ちゃんこっちね👀”













っていって、エリアで担当を振り分けたの:)






Mmmmmmm

ここが1st peaceful momentですねい🌱🌱🌱










そうして、2人が同時にパズルを始めたのねんねんねんぶつ🌚














すると3歳の子が













“これどこ〜これわかんないよ〜😈😈”










とヘルプを求めたの:)












そこでけいが一緒に探そうと言葉をノドの5mm上くらいまで運んできた時に












“それここだよ👇🏼”









ってけいと一緒に見てた4さいくらいの女の子が教えてあげたの👧🏼
















そこから3人で協力してどのピースもはめていく方向にシフトしてたの☺️




















1番幼い子は分からなくなったらヘルプを2人に求めて、




2人はお姉さんになって助けてあげて、




そうして3人で全部のピースをはめ終えた時












すっごく達成感に満ちた笑顔をしていたの☺️👼🏼⭐️🌐











How peaceful moment it is 

Peace is here 







という感じでございました😌🙏🏼






















そしてまたanother storyで、













あるところには、


まだはさみを上手に使えない少女がいました。👧🏼













そこでけいは思い出した:)







モンテッソーリ の本にはね、








‘子どもになにかを教えるとき、言葉で説明するだけじゃわからない。

言葉と行動を見せて説明してもどっちも同時に理解するのは難しい。

ゆっくりと、行動をまず見せてあげる。

そのあと1人でやらせるの。’








って書いてあったんですた〜ろ〜ん🏯












だからその通りに、










“けいがやるから見ててね☺️”って言って、












けいがハサミ✂️の輪っかのところに









中指と人差し指を通すところから、









もう一方の輪っかに親指を通すところも









ゆ〜っくり魅せて、










お花と小枝の付け根の部分をチョッキリンチョするところも












ゆ〜っくり見せたの👀👀👀👀












そして、

見せ終わってから1人で彼女にやってもらったら















すっごく前より上手に取り扱いできるようになっていたのでした✂️🤱














でもそれでもまだ難しい時は、








けいが代わりにやるんじゃなくて、










一緒に持って、一緒に切るの😌🙏🏼


















時間がない時とかに




子どもちゃんがなにか1つのことずっとできないと、








イライラしちゃったり、

助けてあげようと思って、









代わりにやってあげるお母さんやお父さん、先生がいると思うけれど、
















でもそこで代わりにやることは、










彼らが達成感を味わう機会を奪ってしまうことになり、










そういうことが積み重なると、













後々の子どもたちの自己肯定感や、責任感、諦めない力に影響があるみたいなんですってい🔆💁🏼‍♂️


















ハサミ1つでも、


彼らは生まれたばっかりの時期だから、

















ものすっごく彼らの人生に影響をお餅なのですtanakara botamochi🥡🥡














パズルのエピソードも、

ハサミのエピソードもどちらを通しても












”当たり前は当たり前田敦子じゃない“ってすごく学んだし、























この小さな人たちは














“できた” にすごくKirakiraした笑顔を見せるんだなあと分かった:)















けいはそういうKirakira笑顔がいっぱいな世界に住みたいから、








いっぱい“できた”をゲットできるチャンスを作ろう/渡そう💫💫💫🐳🚃🔫👼🏼



























そしてそんなチャンスが増えたら、

いっぱいpeaceful moments 生まれて、

心がpeacefulになれる:)













ふふふ☺️☺️☺️

やったねい😌

これだ☺️










ぴゅんぴゅ〜ん💫💫💫💫💫