Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

子育ちなちゅーる ますみ

みつろう精製体験してきました②

2019.01.12 20:06

私がみつろう精製作業の間、家族は暇だろうということで、木の花ファミリーの養鶏場、畑などの見学ツアーをしてもらっていました。

私も前半の養蜂場と養鶏場は一緒に見て回りました。

ここが養鶏場です。もう一列同じような鶏舎があり、300羽のにわとりたちが元気に鳴いていました。

ほとんどが卵を産むめんどり。そしてところどころに白いかっこいい雄鶏がいました。

約300羽いるのに、全然くさくない。無臭です、無臭!

もちろんにわとりにも抗生剤などは一切投与されていません。

それも、①で出てきた木の花菌のおかげだそうです。木の花菌を飲んでいるのでフンがくさくないのだとか。

息子がみていると、めんどりたちが寄ってきました。

めんどりにモテるようです。笑 

これが今朝産んだ卵たち。まだ少し温かかった。

下にある水が木の花菌の培養液です。これを飲んで腸にいい菌がいっぱいいるので、病気もしないんですね。腸内環境はすべての生物にとって大切ですね。

そして、鶏舎の近くにあったコンポストトイレ。こちらも無臭!!

要を足したあと、バケツに入っている土をかけるだけ。

そして、トイレの下はこうなっています。息子がかき混ぜていますね!

バイオトイレ、つまり微生物が分解してくれるので臭いもなく、いくらトイレを使っても土の量も一定量で増えないんだそうです。お水を使うこともないですし、汚水を流すこともないですし、いいとこばかりのコンポストトイレ。

そして、お醤油も作っているので、今度は醤油のところへ。

ちょうど男性2人がかまどで、しょうゆの元となるもろみを加熱殺菌しているところです。

すべて人の手で昔ながらの製法で作られています。

そのあとに、加熱する前のもろみのところへ。

たくさんの樽がおいてありました。ここで発酵させます。

醤油は発酵させている間、櫂入れといって木の棒でこうやって毎日混ぜます。

これも毎日誰かが必ず櫂入れ作業をしているんだそうです。空気が大好きな菌たち。

麹と糀がどうちがうか知っていますか?

空気が好きなものを”麹”、逆に味噌など空気を嫌うものを”糀”と書くのだそうですよ!

昔はこうやって毎日毎日櫂入れをしていたんですね。

娘はずっと主人に抱っこされていましたが、笑っているので、「どうしたの?」と聞いてみると、「う〇ちみたい」だと主人に耳打ちして必死で笑いをこらえていたようで、耐え切れず声に出てしまったようで・・・

そういわれると・・・そうにしか見えなくなるではないか。

それを息子が味見!

まだまだ醤油の味とは程遠く、美味しい!とは言えない味でした。

私がみつろう精製作業から出ると外で醤油を作っていました。

先ほど加熱していたものを木綿の袋に入れて、重ね、絞っているところでした。

なかなか見れるものではないので、ラッキーでした!

売るほどはできないそうなので、こちらもここで使うもの。

生醤油でーす!!

子どもたちは私と別れたあとは、いちご畑でいちごを食べたり、ブロッコリーやキャベツ畑に行ったりと楽しんでいました。もちろんすべて無農薬。

私と一緒にいる間は、主人から離れずずっと黙っていた娘が、生き生きとしていた理由はいちごのおかげだったようです。

帰りは、木の花ファミリーさんが運営するカフェ『ロータスランド』でランチを。

店内はカフェスペース以外にも、色々な商品が置いてあります。

これがはちみつコーナー。裏側にもありますが、裏側は木の花さんのはちみつではない生はちみつ。すごくたくさんの種類がありますよね。なかなか国産の生はちみつは売っていないのですが、はちみつを摂るなら断然生です!ほとんど市販のはちみつは加熱されています。

はちみつの酵素がすべて加熱によって死んでしまっているんですね。生のはちみつは天然のお薬です。歯を磨いたあとに舐めると抗菌作用で虫歯予防になるとも言われています。

我が家は毎日歯を磨いた後は、生はちみつ。そのおかげか二人とも虫歯はゼロですよ。

(私はありますが・・・)お値段もとってもお手頃。ネット通販でも買えます。

ランチもお手頃でこちらで育てたもので作ってくれています。なので安心♫美味しい♫

私は限定20食500円ランチです!いつも来ても売り切れなので、初です。

今日はお餅の和風グラタン?みたいなものでした。このボリュームです!!美味しかったぁ。

子どもたちは2人とも富士宮のB級グルメ、焼きそばを注文。富士宮焼きそばの特徴は、肉カスが入るのですが、それもちゃんと入ってる!ボリューム満点な焼きそばです。

娘は食後、こちらの無農薬いちごパフェ。乳製品フリーです。ここでしかパフェは食べたことがない娘は大喜びで食べていました。たまにはいいよね❤

息子はチョコパフェ下にオレンジのシャーベットが入っていたり、玄米ポンが入っていたりでこちらも美味しい!

これで680円ですよ!!ミニサイズもあります。


木の花ファミリー

約100人の血縁関係なしの大家族。自分たちで育てた野菜や穀物で生活しているその自給率は380%だそう。作ったものをこうして販売などしていますし。そして、天然循環法という独自の栽培方法で無農薬のお野菜を作っています。自然農法としていることは変わらないのですが、カタカムナに出会ったことで、無限の生命の連鎖の中でそれぞれの役割があり、互いに生かし生かされているということに気づき、人間のエゴの心を解き放ち、すべての生命の循環の中で自分が意図しなくても、不足しているものが自然と補われていく。そして、地球そのものを美しくしていく。畑もすべて同じ条件ではないので、その畑の声を聞いて畑に合わせて栽培方法も変えている。これを天然循環法と呼んでいます。


案内してくれた2018年4月からファミリーに入ったゆうちゃんは、ここでの生活が満たされていて以前は旅行が趣味だったようですが、一切興味がなくなり、ここでの丁寧に暮らすということを楽しんでいました。


畑の作業体験や見学など色々これからも参加させていただこうと思います。

富士宮市方面に遊びにきたら、是非寄ってみると面白いかもしれません。


ここのおそばが絶品だとか!月1開催される「あうん」で食べられるそうです。

予約なので、帰省予定と合えば行きたいなぁ。