Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

ZIPANG-9 TOKIO 2020ヒマラヤ未踏峰、プンギに初登頂~挑戦していた学生たちからの一報が入る「登頂に成功」~公益社団法人日本山岳会

2024.10.13 14:05

ヒマラヤの未踏峰、プンギに初登頂!

挑戦していた学生たちからの一報が入りました


プンギ峰



ヒマラヤの未踏峰、プンギ(Phungi、6524m)に挑戦していた日本山岳会学生部の遠征隊から、本日、登頂に成功した旨の一報が入りました。

詳細はおって発表します。


参考

日本山岳会学生部プンギ遠征隊

ネパール ヒマラヤ プンギ(6524m)

登山計画書 2 0 2 4


NEPAL Himalaya

Phungi(6524m) Exp 2 0 2 4


主催 公益社団法人日本山岳会学生部

後援 公益社団法人日本山岳会/青山学院大学体育

会山岳部/中央大学学友会体育連盟山岳部/

東京大学運動会スキー山岳部/立教大学体育会山岳部


写真提供 ヒマラヤキャンプ登山隊2022


■Phungiについて

名前 :Phungi

山域 :アンナプルナ山域/ペリヒマール山群

標高 :6524m

緯度経度 :28° 49'48 84° 24'10

プンギ(Phungi)。ネパールのアンナプルナ山域、ペリヒマール山群に属する6524mの未踏

峰。大まかに南尾根、北西尾根、北東尾根、東尾根の4つの尾根から構成され、北西から北

東には氷河が広がる。


2022年秋に日本山岳会ヒマラヤキャンプ登山隊2022によりプンギ南峰からの南西尾根で初めてトライされるが、未だその頂に立った者はいない。


日本山岳会学生部
ネパール ヒマラヤ NEPAL Himalaya
プンギ登山隊 2024 Phungi EXP 2024


■遠征名称(プロジェクト名)

プンギ遠征2024 英語) Phungi Expedition 2024

■隊の名称

日本山岳会学生部プンギ遠征隊

■派遣母体

公益社団法人日本山岳会/青山学院大学体育会山岳部/中央大学学友会体育連盟山岳部/
東京大学運動会スキー山岳部/立教大学体育会山岳部

■目標

プンギ Phungi (6524m)初登頂

■目的

我々遠征隊は以下2つのことを目的に掲げる。


①本来の登山の形の体現

近年様々な技術が発展したことで、登山はみじかなアクティビティに変容してきた。
行った事のない山/ルートでも写真付きの詳細な情報を得ることができ、GPSは自分の居場所を正確に確実に教えてくれる。それは我々の活動をより安全にし、自然という不確定な環境下での確定要素を増やした。


しかし登山のもつ本来の側面には、未知なる山・場所・ルートを既知なるものへと変える
探検的精神を含んだ営みも存在しているのではないだろうか。探検的精神を含んだ登山には、人類社会の境界を先へと推し進め、またその行為を通して人間の可能性を広げるという意味で意義があり、いつの時代にも必要な営みだと考える。


我々は未踏峰を登ることで、この便利な現代に於いて、本来の登山の形を体現したいと強く思う。


②大学山岳部の存在とその活動を広めたい

数十年前に存在した大学山岳部全盛期の時代は過去のこととなり、大学山岳部はその存在や活動を世間に知られていないという現状がある。年々部員数は減少し、廃部となる大学も存在する。


今回の遠征には4つの大学山岳部からメンバーが集まっている。この遠征を通して、大学山岳部の活動や文化、この時代にも山に青春を捧げる若者がいることを世間に発信していきたい。まず人々に知ってもらうことは、大学山岳部を盛り上げていく第一歩であると考える。


またこの遠征を見た次の世代が仲間として入部したり、後輩達を応援する人が増えたら、
もう一つの大きな意義となりえるのではないかと考える。


■隊の特徴/強み

我々がそれぞれ所属する大学山岳部は、これまでの活動でもあくまでその山を未踏に見立てて登るという行為をしてきた。合宿の立案から始まり、偵察、そのルートの必要技術要素の抽出、技術の習得、そして必要十分以上の荷物を持った実践とその後の反省。これらのサイクルは、便利な技術があれば殆どが省けるだろう。


しかし、その山が未踏なのだとしたら必要なサイクルであった。この4年間を通し、我々が培ってきた技術と経験。そして体力と精神力を活かしてプンギに挑戦したい。また、学生であることから遠征期間を長く取る事が可能である。
高所順応をじっくり行ったり、アタック機会を3回は取れるのも良い点と言える。


■遠征期間

2024年9月5日〜10月31日(58日間) ポストモンスーン


■行程

0日目 成田発(9月5日)

1日目 カトマンズ到着 (9/5 KTM 21:45)

2〜4日目 手続き・準備


【キャラバン】

5日目 カトマンズ→ベシサハール(823m)(車)

6日目 ベシサハール→コト(2610m)(車)

7日目 コト→メタ(3560m)(車)

8日目 停滞 (高所順応日)

9日目 停滞

10日目 メタ→キャン(3800m)

11日目 停滞

12日目 停滞

13日目 停滞

14日目 キャン→プーガオン(4100m)

15日目 プーガオン→BC(4700m)

16日目 停滞

17日目 停滞

18日目 C1偵察&軽い荷揚げ

19日目 BC→C1(5000m)(荷揚げ)

20日目 C2偵察&軽い荷揚げ

21日目 C1→C2(5500m)(荷揚げ)

22日目 停滞

23日目 停滞

24日目 HC偵察&軽い荷揚げ

25日目 C2→HC(6200m) ※2回分のアタック装備荷揚げ

26日目 HC→山頂→HC→C2


First attack失敗の場合

27日目 C2→HC

28日目 HC→山頂→HC→C2


Second attack失敗の場合

29日目 C2→C1

30日目 C1→BC

31日目 レスト

32日目 レスト

33日目 レスト

34日目 BC→C1

35日目 C1→C2 ※3回分のアタック装備荷揚げ

36日目 C2→HC

37日目 HC→山頂→HC→C2


Third attack失敗の場合

38日目 C2→HC

39日目 HC→山頂→HC→C2


Froth attack失敗の場合

40日目 レスト

41日目 レスト

42日目 C2→HC

43日目 HC→山頂→HC→C2

44日目 予備

45日目 C2→BC

46日目 BCレスト


【バックキャラバン】

47日目 BC→プーガオン

48日目 プーガオン→キャン

49日目 キャン→メタ

50日目 メタ→コト

51日目 コト→ベシサハール

52日目 ベシサハール→カトマンズ


【片付け・出国準備】

53日目 装備片付け

54日目 レスト

55日目 装備片付け

56日目 装備片付け

57日目 出国準備

58日目 カトマンズ→成田 遠征終了


【遠征合計日数58日間】


オレンジ:ヒマラヤキャンプ ブルー:日本山岳会学生部プンギ遠征隊




■タクティクス


大まかに4つの尾根が存在


1.南峰西尾根(赤,累積 標高差1400m)

ルートとしては最も分かりやすい。

● 取り付きから山頂まで1400mの標高差がある。(稜線上での1ビバークは最低でも必要に

なる。)

● 特に下部では、リッジ上に雪がついていない可能性がある。

● 稜線上に雪庇が発達している可能性がある。


2. 北西尾根(青, 累積標高差400m)

氷河を詰め、アイスフォール帯を通過する。その後北西尾根へ乗る。

● ルート的には最短距離。

● アイスフォール帯が通過可能かどうかは不明。


3. 北東尾根(ピンク, 累積標高差300m)

氷河を歩き、北東尾根に乗る。

● 北東尾根はなだらかかつ短い。

○ 氷河歩きがほとんど。登っても楽しくないかもしれない。


4. 東尾根(緑, 累積標高差300m)

● 尾根の取り付きまでのアイスフォール帯が難しそう。


まず北峰を通る事となる北西尾根と東尾根であるが、北峰は北東側の斜面が切れ落ちておりかなり悪いと言う情報がある為好ましくない。ヒマラヤキャンプより北峰と山頂のコルにそのまま突き上げるルートがいけそうと言う情報もあるが、1dayでサミットプッシュする必要性があることと、プンギ西面側に存在するセラックが崩壊すると巻き込まれる可能性があるため、あくまで第2プランとなる。


1番可能性高いのが、南峰西尾根ルートである。
本ルートは、西尾根末端5000m地点にC2を張り、尾根上5500mのコルにABC。6000mの南峰〜山頂の尾根か南峰直下にHCを作って山頂へアタックする工程となる。


写真ではまず南峰に上がる際に急斜面が確認でき、南峰〜山頂区間の稜線と山頂直下も急斜面になっている。南峰〜山頂はまだ誰も見た事がないが、北峰が切れ落ちている事からナイフリッジとなっている可能性は高いと思われる。


南峰〜山頂はまだ誰も見た事がない



■予算(見積り) 2024/6/29 更新 (為替による変動あり)

総予算 約495~520万円 (1$ 145円~160円計算) ※1人当たり 約99~104万円


トレッキング会社費用290~310万円

【全行程に置ける交通費、登山料、特定地域入域許可取得手続き料、ガイド・スタッフの費

用(給料、保険、ヘリ保険、装備)、ベースキャンプ装備、リエゾンオフィサー費用、
ポーター給料、手数料】


生活費 15万円

【現地宿泊費(ロッジ・ホテル)、現地食費、燃料、SIM、輸送費】


国内経費 170万円

【航空券、山岳保険、ネパールビザ代、通信費、ワクチン、装備、医療品】


その他 25万円

【チップ、雑費、予備費】


■現地エージェント

Janak Chuli Treks Pvt Ltd.

代表:Ram Tamang

Tell: 977-1-4820391


■連絡先

井之上巧磨

Mail:1noueta90@gmail.com

Tell:080-3200-1683


■隊員名簿

名前:井之上 巧磨 (いのうえ たくま)

役職: 総隊長、食料サブ

所属:青山学院大学体育会山岳部(部内学年4年 主将)

実績:上高地-親不知(無雪)、屏風岩雲稜ルート(無雪)、錫杖岳 注文/見張り棟(無雪)、

マイモーズの悪場、モチコシ沢、中崎尾根末端-槍ヶ岳(12月)、阿弥陀北西稜



名前:尾高 涼哉 (おだか りょうや)

役職:登攀隊長、装備サブ

所属:東京大学運動会スキー山岳部(部内学年4年 主将)

実績:屏風岩雲稜ルート(無雪)、錫杖岳 注文/見張り棟(無雪)、河又 小作人5.11cRP、

南ア主稜線縦走(2月-3月)、南岳西尾根(12月)、錫杖岳3ルンゼ(1月



名前:横道 文哉 (よこみち ふみや)

役職:渉外(輸送)、会計(海外)、記録(メイン)

所属:立教大学体育会山岳部(部内学年4年 副将)

実績:槍ヶ岳西稜(無雪)、屏風岩雲稜ルート(無雪)、槍ヶ岳中崎尾根(12月)、

Ramdung Peak(5925m) 5555m敗退、裏同心ルンゼ(1月)




名前:中沢 将大(なかざわ まさひろ)

役職: 装備全般

所属:立教大学体育会山岳部(部内学年4年 主将)

実績:剱岳 源次郎/八ツ峰上半(無雪)、北ア縦走 剱岳-親不知/剱岳-蝶ヶ岳(無雪)、

錫杖岳 注文の多い料理店(無雪)、剱岳 早月尾根(12月、2月)、旭岳東稜(2月)




名前:芦沢 太陽 (あしざわ たいよう)

役職:会計(保険、国内)

所属:中央大学山岳部(部内学年3年 主将)

実績:前穂北尾根(11月)、常念山脈 蝶ヶ岳-燕岳(3月)、爺ヶ岳南尾根-鹿島槍ヶ岳(3月)

裏同心ルンゼ(1月)、南沢小滝(1月)、早月尾根ACまで(2月)




■トレーニング計画

・9月30日〜10月1日 北岳バットレス(井之上、尾高)✔︎

・10月12日〜13日 錫杖岳 見張り棟/注文(井之上、尾高、中沢)✔︎

・10月16日〜17日 屏風岩雲稜ルート(井之上、尾高、横道)✔︎

・12月16日 谷川岳AvSAR 雪崩講習会(中沢、横道、芦沢)✔︎

・年末年始 各々の大学で冬合宿{中崎、早月etc}✔︎

・1月5日〜9日 八ヶ岳定着合宿(全員)✔︎

・2月2日〜5日 鹿島槍東尾根 ☓

・2月7日〜8日 北海道雪崩セミナー ✔

・2月9日〜10日 層雲峡 銀河の滝 ✔

・2月13日〜24日 剣岳早月尾根 ✔

・3月1日〜8日 北鎌尾根 ☓


ヒマラヤの未踏峰、プンギに初登頂!

おめでとうございます🌞


偉人からも称賛


武田信玄(たけだしんげん)

「為せば成る、為さねば成らぬ成る業を、成らぬと捨つる人の儚さ」


上杉鷹山(うえすぎ ようざん)

「為せば成る為さねば成らぬ何事も成らぬは人の為さぬなりけり」


福沢諭吉(ふくざわゆきち)

「為せば成る、為さねばならぬ何事も」 学問のすすめ



鎹八咫烏 記
石川県 いしかわ観光特使
伊勢「斎宮」明和町観光大使


協力(敬称略)

紅山子(こうざんし)


※画像並びに図表等は著作権の問題から、ダウンロード等は必ず許可を必要と致します。



アーカイブ リンク記事をご覧ください。


日本遺産 出羽三山



羽黒修験道



修験道とは

はるか昔、日本列島に暮らしていた人々にとって、山は神の宿る聖域であり、子孫を見守る祖霊が鎮まるところと考えられていました。修験道は、そのようなおだやかな山岳信仰に根を下ろしながら、仏教とりわけ密教や道教などの影響を受けてかたちづくられました。


修験道は中世以降、聖なる山に分け入って谷を渡り、山々を駈け、山に籠もり、山の神霊を我が身に宿す修行を重ねた山伏たちを通じて、人々に受け入れられてきました。日本の多くの霊山が信仰を集める中で、この東北の地におこったのが羽黒修験道です。


(詳細は下記のURLよりご覧ください。)


ZIPANG TOKIO 2020「そびえる山の厳しさに山伏たちの姿が浮かぶ! 日本遺産認定 出羽三山」
https://tokyo2020-summer.themedia.jp/posts/1383261



世界遺産 熊野速玉大社 摂社【神倉神社】御燈祭り


熊野速玉大社 摂社【神倉神社】


権現山(神倉山)は、神の降臨する神体山で熊野速玉大社の神が権(かり)に現れる山という意味である。権現山の南端の峰を神倉山と呼びます。ここには巨岩「ゴトビキ岩」を神体とし原始信仰を伝える神倉神社がある。


2月6日の夜行なわれる「御燈祭り(おとうまつり)」(国重要無形民俗文化財)は、白装束に身を包んだ2000人ほどの男子が、538段の石段を駆け下りる修験の火祭りとして有名である。



御燈祭りは,神倉山の山上に上がり子と称する参拝者が群れ集うなか,御神火が起こされ,火は大松明に移される。


大松明はいったん下山し再び上ってくると,人びとはその火を一斉に分かち始める。やがて辺り一面は火の海のようになるが,頃合いを見計らって山門が開けられると,上がり子たちは一気に山を駆け下りていく。翌日は,御礼参りの日で,神倉山の麓で大護摩供や火渡り,餅撒きなどがある。


(詳細は下記のURLよりご覧ください。)


ZIPANG TOKIO 2020「御燈祭りは男のまつり 山は火の滝 下り竜 世界遺産 熊野速玉大社 摂社【神倉神社】御燈祭り(後編)」
https://tokyo2020-summer.themedia.jp/posts/2908032



※現在、2400件余の記事掲載、下記のサイトからご覧ください。


ZIPANG-9 TOKIO 2020 (VOL-9)
https://tokyo2020-9.themedia.jp/


ZIPANG-8 TOKIO 2020 (VOL-8)
https://tokyo2020-8.themedia.jp/


ZIPANG-7 TOKIO 2020 (VOL-7)
https://tokyo2020-7.themedia.jp/


ZIPANG-6 TOKIO 2020 (VOL-6)
https://tokyo2020-6.themedia.jp/


ZIPANG-5 TOKIO 2020 (VOL-5)
https://tokyo2020-5.themedia.jp/


ZIPANG-4 TOKIO 2020 (VOL-4)
https://tokyo2020-4.themedia.jp/


ZIPANG-3 TOKIO 2020 (VOL-3)
https://tokyo2020-3.themedia.jp/


ZIPANG-2 TOKIO 2020(VOL-2)
https://tokyo2020-2.themedia.jp/


ZIPANG TOKIO 2020 (VOL-1)
https://tokyo2020-summer.themedia.jp/