循環授業を行いました。
2024.10.13 06:29




10月8日(火)創立150周年を迎えた美里町立東児玉小学校の生徒さんを対象とした木育循環についての授業を行いました。
7月の本庄西小学校に続き、2回目となります。
5時間目と6時間目の時間をいただき、5時間目は体育館での座学で木が自然界や動物に対してどのような役割をしているのかや、
東児玉小学校のシンボルの木「くすのき」についてのお話しをしました。生徒さんも積極的に質問してくれました。
6時間目は雨の中、傘をさしながら校庭にあるシンボルの木「くすのき」のまわりに点穴を掘り、炭と落ち葉を詰める環境改善整備を実施しました。
雨の中大変でしたが生徒さんもがんばってくれました。