Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

2019年ワークショップ初め♪

2019.01.15 09:26

今日は今年初めてのオルゴナイト作りワークショップのお客さまをお迎えしました。

上の画像はピラミッド型オルゴナイトの製作プロセスです。


はい、ワークショップの前にはもちろんカレーをいただきました(笑)

いつもの地元のインドカレーのお店の本日の日替わりカレーはオクラとジャガイモもチキンのカレー。

あれですね、はい。

完全に食べすぎてますよね( ̄▽ ̄)

でも、美味しくいただきました。

そして我が家に移動し、うさぎのみーちゃんと遊んでからワークショップ開始!


今回は大きめのピラミッド型とバングル、桜の型を使ったオルゴナイトチャームを選んでいただきました。

ピラミッド型は暖色系とグリーンの2色で作っていただきました。

頂点付近の色の出来上がりの発色が楽しみです。

こちらは小さめの作品。

桜の型は季節先取りで、今日初めて使いました♪

出来上がりはまた改めてご紹介したいと思います。

型や中に入れるモチーフ、さざれの種類を選ぶのはやはり楽しいです。

なるべくいろいろなものを揃えるようにしているのですが、ツボにはまるモチーフなど、皆さんそれぞれ違うので、どんなものを選んでくださるか、私はすごく楽しみです。

集中して作業をした後はコーヒータイム。

今日はお写真忘れました。


代わりに、今日いただいた素敵なものをご紹介!

ジャーン!

羊毛フェルトのみーちゃんブローチとマクラメ編みのペンダントトップです!

みーちゃんの写真を見ながら作っていただいたブローチ、感激です!!

お目目がキラッとしていますっ。

ありがとうございます。

そして、こちらのマクラメ編みのペンダントトップ、中身は私が以前作ったオルゴナイトのビーズなのです。

が、表面に大きく気泡が入って商品にならず、失敗の例としてお見せしたものなのですが、こちらをペンダントトップに仕立ててくださいました!

ちゃんと金箔のある面を表にしてくださり、こんなに素敵なアクセサリーにしていただきました。

オルゴナイトとマクラメ編みの組み合わせ、ほっとするようなあたたかい雰囲気で、見ているととても癒されます。

本日のお客さま、C’s cubeさんのFacebookページはこちらです。


帰りがけにもみーちゃんと遊んでいただき、みーちゃんはご満悦でお昼寝していました。

(大丈夫です、生きてます 笑)

。*⑅୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧⑅*。

オルゴナイト作りは材料を揃えるのがなかなか大変ですが、ちょこっと作ってみたいなと思われましたら、Petit Lapinの自宅アトリエにてご一緒に作りましょう!

(さいたま市 最寄駅 JR宇都宮線 東大宮駅)


手ぶらでいらしていただいて大丈夫です。

初めての方でも皆さん素敵なものを作っていただいています。


ショップサイトのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

個別に日程調整をさせていただきます。

オーダーも承っておりますので、 ショップサイトにてデザインや価格帯など、ご参考になさってください。