Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

古賀志山

2024.11.13 01:52

https://sosin.naturum.ne.jp/e3567094.html 【山岳会でロッククライミング 古賀志山不動滝フェース】より

最近、この歳で山岳会に入っちゃったんですよね。普通の山岳会は年齢制限があって50代のおっさんなんか入れないんですが、新しく出来た山岳会なので、おっさんもウェルカムだったんですよ。そんなわけで、ついにクライミングなんて始めちゃいました。初めてのことは覚えることだらけで大変なんですが、新しいことを始めるのって、ワクワク感があっていくつになっても楽しいですね。

そんな山岳会の個人山行で古賀志山クライミング講習に参加してきました。自前で買った道具たちもデビューできて満足、満足。これから使い倒すといたしましょう。

越谷の山岳会なので出発は越谷から。白岡の異能☆さんの家経由で古賀志山へ。古賀志山は2回ほど行ったことがあるんですよね。見覚えのあるシルエットが見えてきました。

8時過ぎに古賀志山南登山口駐車場に到着。2段ある駐車場も上の段はいっぱいだったので下の段の駐車場に。ちょうど帰る方がいたので入れ違いで駐車できました。

さあ、行きましょうか。

団体装備、略して「団装」を男性で分配したらいよいよ登山の開始です。それにしても山岳会?登山部?用語は略称が多くて良く分からん。「団装」っていうからtれっきり「男装」かと思ったよ。

30分ほどで不動滝フェースに到着。おどろおどろしい岩ですね。

ここにザックをデポして一応山頂を踏んで戻ってくることに。

本来は巻き道で山頂を目指すはずだったんですが、看板を見落としたら稜線に出ちゃって、鎖場の連続になりました。

あっという間に古賀志山山頂に到着。古賀志山は色んなルートがあるんですが、登るだけなら今回のはかなり短いルートですね。

山頂はあまり景色も無くてそれほど楽しい山頂じゃありません。ひと休憩したら下山します。

不動滝フェースに戻ってきました。

しかし・・・見れば見るほどコレはヤバ過ぎでしょ! と思ったらこれは上級者用の壁で初心者用の壁はもっと奥にあるとのこと。

これもヤバいでしょ!と思ったら初級者用はまだまだ先でした。

さあ、われわれ向きの3級の壁がありましたよ。まずは会長がリードクライミングでお手本。

3級とはいえ手強そう。

ボクも確保してもらいながら壁によじ登りましたよ。ひゃー!下を見るとビビりますね。しかも登りは意外と苦戦したぞ。

下りはロワーダウンで吊り下げられながら降りるんですが、ロープごときにに命を預けるのがどうも苦手で・・・ビビりながら降りると余計うまく降りられないんですよね。これは慣れが必要だな。

異能☆さんもがんばってます。

全員1回登ったらランチタイム。今回は「久米島」の人気店「やん小~」コラボのピリ辛味噌もやしそをいただきます。今回は寒すぎて味が良く分からなかったな。もう一回買ったら次にインプレッションいたします。

午後はロープを2本使って、トップロープで登って懸垂下降で降ります。結び方とかすぐ忘れちゃうんだよね。これがあそこに繋がってこっちはあそこか。ややこしいな。

ちなみにこれが懸垂下降に必要なビレイデバイスってヤツです。お値段はまあそれなりかな。以前より値段もだいぶ下がったようです。

ビレイ確保の練習もしました。下からロープを引っ張って万一落ちた時は支える役目ですからね。ある意味命を預かるわけですからより緊張します。

寒い中、夕方まで頑張りましたよ。

ということで、山岳会のクライミング講習が終了しました。外岩では3回目ってことになるんですね。1月には厳冬期朝日岳の東南陵に「挑戦する予定なんですよね。それまでにコソ練しようかな。

https://hikingbird.exblog.jp/32137730/  【宇都宮市 古賀志山でクライミング 【マラ岩・南稜ドーム】 Rock Climbing at Kogashi in Utsunomiya, 】より

【マラ岩】

ここ数年は冬期のフリークライミングの岩場として、栃木県宇都宮市の古賀志山へ通っている。古賀志山のクライミングエリアとしては、メインは 不動滝エリア(下記リンク参照) だと思うが、冬場は陽当たりの良い マラ岩 と 南稜ドーム がお勧めだ。

注意:私感ですが、マラ岩のアンカーは全体的にプアーなのが多く、強度的に問題を感じます。 トップロープなどをする場合は、アンカー補強や、バックアップを取るなど安全に考慮してください。

マラ岩へは、不動滝エリアから、右の尾根へ急な踏み跡を登り10分弱で着く。

マラ岩の基部に立つ1本のスギの木が、ここのシンボル。

スギの木の陰になっている、マラ岩のほぼ中央にあるルートが “マラ岩クラック 5.9”。  この岩場の初めの一歩はこのルートからでしょう!

1本スギの左面には “ジョーカークラック 5.10c”  “サスケ 5.11b”  “バナナフィッシュ 5.11c”  などのテクニカルなルートがある。

意外と知られていないが、左の棚の上から取りつくルート(TOPOに載っていない)も何本かある。その棚の最左の短いカンテルート(5.7?)は、トップからの展望が良いので、1度くらいは登っておくと良いだろう。 

1本スギの右面にも、TOPOに載っていないルートがあるのでルート選びは慎重にね。 

写真は、“マラ岩クラック” のすぐ右横の “スペード 5.11a”

さらに、その右横には、マラ岩での最高グレード “フィンガーワルツ 5.12a” や

“チャーリー 5.10b” “タロウ 5.10b” “ワイワイ 5.9” などの逆層のフェイスルートが目白押し。

最右にあるのが“マライワキャリー 5.10a”。   古賀志山独特の岩層が見事だね。

【南稜ドーム】

左の岩壁が 【南稜ドーム】 で、右の岩塔が 【猪落(ししおとし)】

マラ岩から右側(東側)に向かって岩場の踏み跡をたどり、右の尾根に乗れば視界が一気に開ける。

関東平野の先には 筑波山 や、スカイコンディションが良ければ富士山も見える。038.gif 060.gif

また、古賀志山には、パラグライディングの基地があり、休日ともなるとカラフルなパラグライダーが飛んでいるのをよく見かける。

(以下略) 

【宇都宮 パラグライダー】

飛び立つために、感動を与えてくれます

1年中フライト確率が高く、女性インストラクターによる指導も充実。 体験からライセンス取得までパラグライダーのことならなんでも。

概要

パラグライダーを始めてみたい、やってみたい、と思ったら、スクールで講習を受けましょう。

パラグライダーには、日本パラグライダー協会(JPA)の発行する技能証があり、パイロット証を取得するとスクールは卒業となります。

ここスカイパーク宇都宮はフライト確率が非常に高く、雨でなければほぼ90%フライトできます。自然条件が相手のスポーツですが、フライト確率が高ければそれだけ上達も早くなります。おひとりでのご参加ももちろん大丈夫です。最近は女性おひとりでのご参加も増えておりますよ♪スタッフ一同ご予約お待ちしております。(前日の場合は、営業時間中にお電話でご確認ください。)


https://kitakan-navi.jp/archives/199171 【宇都宮・古賀志山に全国の愛好者が集結 3月3日まで「スカイフェスタ」】より

パラグライダーと宇都宮の魅力を全国に発信する「宇都宮スカイフェスタ2024」(同フェスタ実行委員会主催)が1日、栃木県宇都宮市古賀志町のパラグライダースクール・スカイパーク宇都宮で始まった。関東地区では初開催で、愛好者が全国から集まっている。3日まで。

会場には、パラグライダーの機体メーカーなどが勢ぞろい。愛好者たちはそれぞれのメーカーの機体を代わる代わる試乗した。

古賀志山南面に位置する会場には、3つの離陸箇所が設けられ、それぞれ、実力に合わせた場所からフライト。高低差約60メートル、長さ約300メートルの斜面から、優雅に空の散歩を楽しんでいた。

東京都から来た参加者(42)は「宇都宮は初めて。ここは山がきれいなエリアですね。餃子を食べて帰ります」と話した。

2日は、レジェンドパイロットによる安全セミナーを開催。参加者には芋煮(2日)、スープ餃子(3日)の提供がある。


**

室根山山頂にいます。

羚羊に見つめられたる風のなか  高資

In the breeze —

the pair of serows are gazing

into my heart  Taka Goto


https://iwatetabi.jp/events/70646/ 【室根山スカイフェスティバル】より

一関市県南エリア

室根山スカイフェスティバルでは全国から多くのフライヤーが集まり大空へ飛び出します。室根山山頂付近の満開のつつじを見ながら多くのパラグライダーが上空を飛び交います。また、離陸場も室根山展望台前にあるので、間近で飛び立つ瞬間も見ることができます。