Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

英語の勉強なのに日本語が必要?

2024.11.15 23:00

英語を勉強していると

日本語って使って良いんだっけ?

ってなるんですよ。



英語脳を育てるには

英語漬けでいるのが一番!!

って聞くからすべて英語だけで学習してね♪

 

って聞いたことがあるかと思います。



本当に英語の勉強は英語だけで

でしていたら良いのでしょうか?



Threadsのアンケート機能を使って

「英語の勉強に日本語が必要か?」

と言うアンケートを採ってみました。

結果はこのとおり。

70%人が必要であると答えています。

この結果にちょっと驚きました。


私のレッスンでも日本語を

交えてレッスンをしています

というと嫌がる人が一定数います。



英語を教えるのに日本語なんて必要ない

って言う人もいました。



もちろん、ずっと英語で話しかけて

いたら英語を習ってる!って気になります。



ただ、家で英語に触れてこなくて

教室にきて英語に初めて触れる子供は

英語ばっかり聞くのはかなり

ストレス

になるんです。

普段使わない言葉でず~っと

1時間話されて意味も分からない

となると大人でもストレスを感じます。


このアンケートの意見で多かったのが、

英語に勉強に日本語は必要だけども

中級以上の実力が付いたら必要ない

と言うものでした。


確かに、英語が聞けてある程度話せるように

なれば日本語を使わなくても

英語だけである程度対応が出来る

ようになってくるんです。



kiko's english playroomのレッスンでも

アルファベットを習うHOPコースでは

日本語もつかってレッスンを行っています。



初めて英語に触れるのにストレスを

感じながらレッスンに参加していると

英語って嫌な物というイメージが

付いてしまうからなんです。

HOPコースで英語になれてから、

STEPコースから上のコースでは

英語を使う回数をふやしていきます。



HOPコースでつくった単語の引出しを

ガンガン使って英語を使うって

ことを学んでいきます。



こうやって段階をふんで徐々に

英語を使えるように変えていきます。