Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

子育ちなちゅーる ますみ

今年のはじめは3rayさんでみつろうラップWS

2019.01.19 20:51

こんにちは。

休日に行ったボーリングでの名前入れで、家族でニックネームにしようということになり、私はこどもから「みつろう!!」と決められてしまうくらい蜜蝋イメージが強くなってきた今日この頃です。

今年のオーガニックみつろうラップワークショップは、横浜市緑区で活動されている3rayに呼んでいただき、ワークショップを開催してきました。

若い3人組のとても想いがそれぞれ深いお母さんたちです。なちゅーるの講座にもたくさん参加してくださり、いつも応援してくれる心強いお母ちゃん仲間です!

たくさん楽しいイベント主催しているので、是非参加してみてくださいね♪

出逢いは偶然ではなく必然なのだと、2019年始まったばかりですが、益々強く感じる1日となりました。

総勢10名の方がご参加くださいました!!

お友達以外非公開にしておりましたが、先日NHKのひるまえほっとのプラスチック削減のコーナーで少しだけ出演いたしまして。番組内容もとても勉強になったので、そのことはまた次回に♫実際、私たち個人単位でどんなふうにプラスチックを削減していけるのか、リポーターの方は、みつろうラップを自分で作れるなんて素敵❤と感じていただいたようで、取材を受けていました。

キーワードは”楽しく”です!

地球のためにしなきゃいけないよね・・・便利なのにな・・・

わかっていても、実際意識がそこだと義務的になってしまい、なかなか続かないもの。

プラスチック削減!!脱プラ!!と一人で意気込んでいても実は大きくは変わらない。プラスチックを使うことに罪悪感まで持ってしまったり。

そんな必要は全然なく!!

みつろうラップは布は自分が好きな柄のものを使えばいいので、まず柄選びから楽しめる♫そして、それを使うことでテンションあがる!使い方を新たに発見したりするとワクワク♫

みつろうラップ、普通のラップにはできてできないこともあります。

そんな時は、無理せずに普通のラップ使ってください!!

みつろうラップを使うことで、確実にラップの使用頻度は激減します!!

いつものプラスチックのお話や、NHKで知った新しいプラスチック情報などを取り入れながら、また熱く説明してしまいました。

みなさん、とても真剣に私のつたない説明を聞いてくださり嬉しかったです!

布選びもみなさん、とっても迷われて。かわいい布をできるだけ私の趣味に偏らないようにお選びしています。すべてオーガニックコットンでローインパクトダイ(環境に負荷のかからない染料でそめたもの)を使用しています。

小さなGくんを抱っこしながら作る3rayの慧ちゃん。

片手でもできちゃう!みつろうラップの作り方はとーっても簡単♫

ラップとしての使い方以外でも、アレンジ次第で色々使えちゃうみつろうラップ♫

そのシェアの一部です。お皿になります。これでおやつやおむすび出してもおしゃれ❤

みなさん、楽しかったと喜んでいただけました。

参加してくださった皆さま、お料理の先生だったり、おまたぢからの講師だったり、セラピストさんだったり、ご自宅もうちから近かったり、ご縁がまたできて嬉しいです。

サロンでのワークショップのご依頼いただき、今年はみつろうラップワークショップの1年になりそうです。

みつろうラップに入れているクレイについても、今回から少し説明させていただきました。

クレイも私の広めたいもののひとつなので、小出しにしていきます~!

3ray主催の「お口と体の繋がりセミナー」も超めちゃくちゃおススメです!!

来週ですが、まだお席ございますので、ご興味ある方は3rayへご連絡してみてくださいね。

第3弾ですが、初めての方でも受講できます。

お口の中と免疫のお話です。虫歯菌と歯周病菌のいる場所って違うんです。

虫歯の防ぎ方と歯周病の防ぎ方って実は同じではないんです。お子様の虫歯やご自身ご家族の歯周病でお悩みの方など、お口のことを知ってみませんか?

では、今日は753市出店です。

クレイで使ったぽかぽかクリーム持っていきます。

是非こちらもお試しくださいね~!

それでは、素敵な日曜日をお過ごしください。