無心になれると言うこと
2024.12.01 00:36
京都府宇治市木幡御蔵山
声楽・ピアノ教室
木幡ピアノ教室・御蔵山ピアノ教室
Amabile音楽教室
重松 正美です
私が年長さんから今までピアノを弾いてきて、
なぜ続けて来れたのかなと考えます。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/28150/8c332ae2bcb61bd970bc63c38f6b9667_ed83381dc81175ffaa82e222c669a4a1.jpg?width=960)
練習については親がここまでやらなきゃダメだとの認識が
甘かったと思います。
なのでそんなにうるさく言われませんでしたが
大学受験を決めた時から先生に言われて部屋に閉じ込められて
一定できるまで出してもらえませんでした。
うるさく言われなかったのが続けられた理由か??
それはあったと思いますが、
学校の勉強内容が比較的今より楽だったこともあり、
余裕を持ってピアノに向かえてたと思います。
皆さんはお子さんを見ていてどのように感じて
おられますか??
私はピアノや声楽が好きでも嫌いでもありませんでした。
今もそうです。
では続けた魅力とは??
取り組む時間が無心になれることが心地よかったのかなと
思っています。
何の気持ちもなく無心に取り組める→その後はかなりスッキリします。
子供の時はなんとも思わなかったのですが、
大人になるとこれかなと理解できます。