学び遠征(石垣島)
2024.12.11 03:39
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/545245/b78dfb603147153a0b6d348dcb03ccfa_6d6d2e0592e4467a4103e5346018d0da.jpg?width=960)
保護者の方も、参加出来る大会と伺いどのような大会なのだろうか?と
自身の教室もお楽しみ会を実施していますが、大会の形式にとても
興味を持ち、石垣島でお教室を運営されていらっしゃる宮城三四郎先生の346教室の
第3回346そろばん大会を伊藤そろばん教室の伊藤美香先生と見学の為
来島致しました。
雨の続く週のようでしたが、晴女パワーで傘もささず、過ごしました。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/545245/695b5d98a7759b629bc6db9a481b5c29_f895c8cbad9d3de7349dea6fa7de3eab.jpg?width=960)
教室のチームで作成された、今年のデザインと色のお揃いのTシャツを
みなさんうれしそうに着ていました。それだけでも参加意識と一体感を感じました。
驚いたのは、競技中に保護者の方が、自由に撮影、動画撮影の許可があり
バンバン撮影されていること…現在のお子様のそろばんの弾きの様子を感じられます。
また、競技の時間に合わせた音楽が用意されていて
その音楽(清次郎先生や三四郎先生がマイクで歌う)に惑わされない集中力を試されること
…その集中力の高さに圧巻と共に笑いがありました。
後半には、そろばん以外の特技を披露するコーナーがあり
それもまた、教室では見れない姿を、先生始め仲間も感じるよい機会でした。
大会は、緊張感だけではない楽しさや、時には解放的な自由感もあり
本当に初めて感じる大会でした。
これには、三四郎先生を始め、チームの素晴らしい企画と準備するパワーを
感じました。
清次郎先生、三花先生、そしてお忙しい中、来島見学を快く受けて頂きました
三四郎先生、ありがとうございました。
厚く御礼申し上げます。