Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

Tipstic

アッシュ系カラーをしたい方必読

2019.01.25 01:35

ここ数年は

やはりずっとアッシュ系のカラーが

人気ですね。

インスタの影響が大きいかな?


カラー剤がすごく良くなって

日本人でもアッシュが

出やすくはなってきているけど

なかなか

インスタにたくさん載ってるような

アッシュは

いわゆるシングルカラーではむつかしい!

というかほぼ無理!


ベースはとにかく

ブリーチをしないといけないのです。


まず

キンパツ。まず2枚目の写真の上の状態。

(したいカラーによってどこまでブリーチしないといけないかが決まります。

キンパツにもオレンジっぽいのから白っぽいのまである。)


●1回~1.5回のブリーチでここまでなる人もいるし(あんまりいないけど)2.3回しないとここまでキンパツにならない人もいます。


●キンパツの写真のかたもそうですが

根元はきれいなキンパツになっていますが

毛先が前回のカラーが残りオレンジっぽいキンパツ止まりとなっています。

この上にグレーを乗せると

根元はグレーに。毛先はベージュになります。

ピンクを乗せると

根元はピンクに。毛先はオレンジっぽピンクになるので

仕上がりが「失敗してる😱」となりますので

ここから毛先を根元のキンパツに近づけるためにさらにブリーチをしていきます。


●初めてのカラーです!という方以外は

1回のブリーチでは基本的にはこのようなムラの仕上がりになることがほとんどですので

1回ブリーチで理想の色になることは稀です。


●1回→1.5回→2回目→3回目と料金があがっていきます。


●髪質的に、2.3回のブリーチに耐えられない髪の人もいます。

 頭皮が弱い人も、ひりひりしてくるので頭皮が耐えられない。という人もいます。


●ストレートパーマをしている人、デジパをしている人、ホームカラーを繰り返している人も

かなりブリーチとの相性が悪いので、ブリーチができない場合が多いです(;_:)


いったんキンパツにして、

それから、カラーをのせていくことで、

(グレーもペールピンクも同じ工程。のせる色が違うだけ。)

2枚目の写真の下の画像のようにグレーになります。


●所要時間3~5時間

カラー履歴の複雑さ、求めるカラーの難しさ、ブリーチの回数や髪の長さ・髪の量、お店の忙しさ(ずっと1人でやるかずっと2人がかりでやれるか)で時間は変わるかと思います。


デメリットは


●やはり色持ちが悪いことです。早い人は3日でほぼ落ちて。ほぼキンパツに戻ってしまいます。

 いい色をずっとキープしていたかったら3週間前後で美容室にカラーをのせにいかないといけない。ということもあると思います。

 もとがキンパツなので根元の伸びてくる髪の黒が気になりすぎて、やはりそういう意味でも3週間前後が限界かもしれません。


●髪がばさばさのごわごわのばしばしになる人が大半だと思います。


●上の二つの問題をなんとかするために、シャンプーやトリートメントやアウトバスのいいやつを買いたくなると思います。

もしくは

カラーシャンプー等を買わないとカラーの色味と髪質をキープできません。。


●さっきとかぶりますが

ブリーチと相性がわるい美容メニュー

ストレートパーマやデジパは今後ブリーチ部分がある限りかなりリスクが高くなります。


モデルやインスタみてると

簡単にできそうに写真載せてあるけれど、

リスクも手間もお金も大きいので

いろいろ考えて決めましょう。


ティップスティックでは

ここまではいけないけど

ここまでならなんとかなりそう。

のいいバランスの着地点、ご提案します。



下記ブログはとてもとても重要なことが書いてあったのでシェアさせていただいておりますので合わせてお読みいただけると美容師的に大変助かります。