【2025.2.3】中国・常州青少年民族楽器代表団演奏会を開催しました

2025.01.09 08:00
イベント名

中国・常州青少年民族楽器代表団演奏会

日時

2025年2月3日(月曜)

14時00分~15時30分

会場

エミテラス所沢2F TOKOROZAWA e-CUBE

所沢市東住吉10−1

料金

観覧無料

内容

所沢での演奏は28年ぶり!

1992年に姉妹都市となって以来、交流を深めてきた所沢市と中国・常州市。この度、中国国内の数々のコンクールで入賞を果たしている常州青少年民族楽器代表団が28年ぶりに所沢の地へ!二胡や柳琴など伝統の音色を受け継ぐ子どもたちによる優雅な民族音楽をお楽しみください。

常州青年少年民族楽器代表団

課外活動として常州青少年活動センターで音楽を学んでいる、16歳までの子どもたちによる訪問団です。

所沢市国際友好委員会

市民訪問団の海外派遣、姉妹都市からの訪問団の受け入れ、文化、スポーツ交流の支援などを行っています。

演奏予定曲目

越劇『雨前曲』から改編された舞踊曲で、活発で優美な流暢な一曲

『抜根芦柴花』『四季調』『無錫景』『鮮花調』の4曲をメドレー形式で編曲

1901年に発表された七五調の歌詞と西洋音楽のメロディが融合した日本楽曲

中国の民族楽器

中国を代表する伝統楽器の一つで、二本の弦で弾く楽器

二胡や高胡と同じ胡琴の仲間で、その中でも低い音を出す楽器

・高胡(こうこ)

二胡から開発された弓弦楽器で、江東音楽や江東オペラで使われている

中国の伝統的な打弦楽器で、金属の弦を竹製のバチで弾いて演奏する

リュート属の四弦曲頸撥弦楽器で、中国の伝統楽器の中で主要な楽器

琵琶にも似た弦楽器で、柳の木で作られ、形も柳の葉のように見える

弦を爪や撥、ピックなどで弾いて音を出す楽器

人類の最も古い吹奏楽器で、世界の笛類楽器の始祖とも言える

中国の代表的な管楽器の一つで、かつて宮廷楽器として親しまれた

金属製で中央が皿状にふくらんだ円盤を2枚打合せたり擦り合わせる

「中型堂鼓」と「腰鼓」を改良して作った両面太鼓

主催

所沢市・所沢市国際友好委員会

後援

国際友好所沢市議会議員連盟・所沢市教育委員会

協賛

エミテラス所沢・(株)ワルツ所沢

協力

所沢商工会議所・(公社)所沢青年会議所・(一社)所沢市まちづくり観光協会

問合せ先

所沢市経営企画部企画総務課

04-2998-9046