令和6年度 大田区立小学校連合書初展
2025.01.16 14:26
本日より始まりました。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/356984/a40d7a39a355d2cb0e1962f2e8323e20_43ad43208dda3ef5e5612140dd4850cf.jpg?width=960)
3年生
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/356984/79110d0ee83d31b68ce25bb6ec6a9e74_4f4a94050ee022d806153f2c138ff28d.jpg?width=960)
4年生
5年生
今年度は13名がご参加くださり、6名が選ばれました。
代表の6名のみなさん、おめでとうございます。
もっかいもっかい!おめでとうーー!!
今回の特訓では、参加者の心意気が違うように感じました。
それが3年生でした。
初めての毛筆で、書くことがすごく楽しいな!って感じが見て取れました。
違う経験でまたお習字が好きになるって最高です!
4年生はちょっとナーバスになるお年頃。
たいてい最初の文字でこの課題の大変さを知るからです。
書けないって思ってほしくない。
つまづきが書けるようになるための道しるべになっていき、
「あ!そうなんだ!こういうことか!」
「あ!いまわかった!ピンときた!」
というピシっとなにかが合わさった感じを大事にしたいと思っていました。
たくさん練習していっぱい掴めてすばらしい作品になりましたね。
5年生は
「あ!いまわかった!」
という閃きに近い感覚は暗い道へは進まないことを証明してくれた感じです。
特訓では
「あ!うれしい!わたし書けるようになってる!」
「あ!わかった!これはこうするのね」
ちゃんと向き合って手応えを感じられる、そんな特訓になりました。
毎年のことながら、保護者の皆さま、たくさん応援をありがとうございました!
寒い中での送迎もご準備も、温かいご協力にいつも感謝しております。
それでは今回特訓に参加してくれたみなさんの作品をどうぞご覧ください。
力いっぱい書けたとき、心が満たされるよね。
力を出し切れなかったなら、その次の探検に出たくなるね!
今年こそ!今年こそ!と思ってわたしもまたがんばります。