羊毛フェルト部・福岡(博多)2月15日(土)開催!
*次の記事「リクエストに応えられる教室」で、お伝えしていますが、もちろん、このアームウォーマーも作れます。その際は、お申し込みの際、備考欄に「アームウォーマー希望」と書いてくださいね♪
今年最初の福岡教室。2月15日(土)に実施します。
場所は博多駅から徒歩5分ほどの場所。詳しくはお申し込みの際にお知らせしますね。
今回は「アームウォーマー」を作ります♪
ハンドメイドフェルトが初めて!という方はまずは「フェルト化」とは何か。の部分を体験していただくためにシンプルに一色で作るアームウォーマーです。
がっ!あまりにシンプルすぎるので、ビーズ刺繍をしようかと♪
このビーズ刺繍、とにかく好きなビーズをランダムに刺していくだけ。順番とか位置とか関係なしでとても楽しいです。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/160821/ab7f32aac84c81737437e04ea94c98b9_fd898e3b4289a48865bde0a7ddbb33f6.jpg?width=960)
経験者さんはシマシマ模様のアームウォーマー又はレッグウォーマーを作ります。
「色んな羊毛と色で作る布フェルトのアームウォーマー」 ちょっと実験的な感じで作りました。
①布フェルトに所々羊毛を置いてフェルト化したらどうなるか
②一方方向だけに羊毛を置くとどうなるのか
③色メリノ・コリデールそれぞれを多め少なめに載せたらどうなるか
④羊毛の線をしっかりクッキリ置く事を意識する
で、出来上がったのがこれ。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/160821/015abe905a1dfda7af01c9a2dff709c6_1cd3af7727fa58557ae4645bcc1a6608.jpg?width=960)
それぞれのフェルト化が違うため、よく縮んでいるところ(メリノ)とそうでないところ(コリデール)がハッキリ分かれた!間の布のみ(ウールガーゼ)の部分は少しだぶつきがあって面白い!!
という結果を踏まえて どこにどの羊毛を置くと アームウォーマーの機能を果たすかを考えて配置すると、とっても良い感じに仕上がります(*⁰▿⁰*)
ちなみにこのラインをしっかり出すことについては整えた分、綺麗に出たなぁという感じです。
長くなりましたが アームウォーマー又はレッグウォーマーをこの方法で作りましょう♪
【日にち】2月15日(土)10:15から15:45(1時間ランチ休憩あり)
【講習費】7,500円(税込・材料費込み)
*初心者さんと経験者さん、同じ料金となります。
【場 所】博多駅から徒歩約5分(お申し込み時にお知らせします)
【お申し込み】アームウォーマーお申し込み ←クリック
さぁ!羊毛フェルトを楽しみましょう!