平織でできる質感づくり

2024年10月生土曜Bクラス4回目(1/25)

2025.01.25 09:51

本日は生徒さん4名でした。(2名お休み。1名土曜Aの方。)


土曜ABの方、前回織りあげた最初の課題を縮絨してきてくださいました。華やかで可愛い色になりました。

今日は、シルクの糸で網代織りです。タテヨコの縞模様がきちんとでました。


前回、ラーヌ織り用のたて糸を作っていた方、よこ糸を入れ始めました。よこ糸の色の順番を間違えなければ模様が浮かび、たて糸がみえないのがラーヌ織りの特徴です。ラーヌ織りは、ここで一時中断。

今日は、小さい織機でベルト織りです。こちらは、たて糸を密集させて、よこ糸がみえない織りです。可愛い色合わせですね。


前回、2重織りをしていた方、時間内に織り上がりました。織り上がってから、広げると倍の幅になります。バスマットにするようです。

今日は、シルクのたて糸で2重織りのたて糸を途中まで張りました。(写真撮り忘れ)


土曜Aの方、最初の課題が織り上がりました。きれいに織れましたね。縮絨して仕上げです。

今日は、同じ糸で色の配分を変えて、たて糸をはりました。よこ糸にどんな色を合わせるのかは少し考えるようです。楽しみです。

次回の土曜Bクラスは2月22日です。