家族が満足する玄関のお片付けのポイント〜家全体のお片付けその1〜
2019.02.03 23:00
こんにちは。住まいのおせっかい家です。
お客様のご自宅で、玄関収納のお片付けをお手伝いしました。
家全体のお片付けのご依頼ですが、色々現状の確認をして、まずは、玄関から片付けをすることに。
玄関は、お片付けの最初に選ぶのに、おすすめの場所です。
理由は、
1.用途がはっきりしている
2.スペースが狭いので、終わりが見える
3.家族全員のモノがある
外で使うモノ、玄関にあるべきモノなど区別がつきやすいですね。
もうサイズが小さくなって履けなくなったり、ゴムが劣化してしまったり、要らないモノの判断もしやすいです。
今回は、家族全員がいる休日だったので、それぞれに使っているモノ、要らないモノなどを自分のモノだけを、判断してもらえました。
自分のモノはお子さんでも、自分で判断する。
これは、とても大切です。
自分が履きやすくて愛着がある靴なら、捨てる必要がないんです。
「もう使わないでしょ」という言葉が出ても、おせっかい家が「自分のモノだけ判断して下さい。」と、間に入ります。
家族だけで、片付けると、お互いの持ち物にケチをつけたくなり、喧嘩に発展することないですか。
第三者の視点の人がいると、それぞれの作業に集中できます。
使っているモノを収納するにもポイントがあります。
1.使う人ごとに分ける
棚1段ずつを、使う人ごとに決めます。
自分の棚は、自分で管理する。
どこに戻せばいいかも、明確ですね。
2.使う頻度ごとに分ける
毎日使う靴と、冠婚葬祭で使う靴。
同じ人だけで分けると、それが同じ場所にあるのは、使いにくいですね。
使う頻度によって、分ける事も必要です。
3.目的によって分ける
家族で海に行くときだけ使う靴などは、一緒に収納する方が、出掛ける時の準備がラクですね。
それぞれの、モノの量と使う頻度などを考えながら、収納する場所を決めていきます。
玄関収納の中のモノを全て出して、お片付けが終わるまでで、2時間かかりませんでした。
毎日使う玄関がスッキリすると、とても気持ちが良くなります。
家族だけでのお片付けが難しい時は、おせっかい家にご相談くださいね。
家全体のお片付けシリーズ