Frakturブログ

脳トレデッサン1日講座レポート

2019.02.10 13:33

カリグラフィー好きの皆さまこんにちは😃


本日は銀座伊東屋さんにて

「脳トレデッサン1日講座」でした。


これはデッサン講座と言うよりは

デッサンが上手く見える知識を

頭で考えながら 絵に反映させて

数時間で絵が上手な人になっちゃおう!

という画期的な講座です。



実際の生徒作品↑

銀座伊東屋さんの店内はこんな感じでとてもお洒落。

連休の日曜日という事で、人も賑わってました。

クラフトの8階です。

窓際のレッスン場所のお隣は可愛いオブジェが。


使用されてる椅子はアントワープ出身のデザイナー、マールテン・ヴァン・セーヴェレン。

建築家のレム・コールハースとのコラボでインテリアや家具を手掛けたミニマルデザインの椅子

午前中は、自己流のデッサンをした後にハッチング方法を学びます。色の違いを感じましょう。

お題はトマト🍅

お昼を挟んで午後には

光の方向を考えると同時に

トマトの魅力を考えます。

人間だって写真映りを気にするのですから

トマトだって、映りの良い方向があるはずです(^ ^)



0.3ミリのシャーペンの

芯の先の粉を

置いて行くくらいの繊細なタッチと

ニュアンスを......!!!!

一人ずつテーブルを回って 指導していきます。

出来上がって記念写真🤳楽しい!と言っていただけました✨

それぞれレッスン前とレッスン後を比較したり

他の方の描き方を研究したり....


絵本に出てきそうなトマトがいっぱい😍


元々 皆さま絵が上手な方達でしたが

忠実描くボタニカルアートや、上手く見せるコツも

覚えて頂き、数時間で絵が大変身。


下の画像は

レッスン前と

レッスン後です。

最後に 生徒さん達にご感想をいただきました。


“ありがとうございます!

今日も目からウロコでとても勉強になりました😊

パリのお話もすごく刺激をうけました⚡️”


“Yoko先生、今日はありがとうございました😊

とても楽しかったです。細い線1本で絵の表情が変わるんですね!すごい勉強になりました。

またカリグラフィー以外のワークショップも楽しみにしています❤️”


“最初はトマトというより、りんごやカボチャに見えて田けれど、最後にはトマトになれた🍅!”



などなど。

普段はカリグラフィーを教えているのですが

リクエストありましたらまた機会を見て

開催させていただきます。



皆さまお疲れ様でした。

ゆっくり肩をほぐして下さいませ😉


”魅せるカリグラフィー“

にも役立つ、脳トレデッサン⭐️


ヨウコ フラクチュールでした( ´ ▽ ` )/