レッスン3-2:連絡先アプリでの電話のかけ方

2019.02.15 06:46

最終更新日:令和元年7月2日

 今回は連絡先アプリを使った電話のかけ方の説明をします。操作はホーム画面(ホームボタンを押すと戻る画面)からスタートします。また、ここでは基本操作を使いますので、忘れてしまった方は、レッスン2をご覧ください。

  レッスン2は こちら


<連絡先アプリの開き方>

 3種類の開き方を説明します。

方法1:ホームボタンを長押しし、ププッとなったら、「連絡先を開く」とお願いする。

方法2:左右フリックで「連絡先」と読み上げるところまで移動し、ダブルタップする。

方法3:指で画面に触れたまま、「連絡先」と読み上げる場所まで動かし、そこで指を離し、ダブルタップする。

成功すると、「ピコッ」という音の後に、「連絡先」と読み上げます。


<電話をかけるまでの手順>

①左右フリックで「目次索引 調整可能」と喋るところまでカーソルを移動する。

②上下フリックすると、「ア、カ、サ・・・」と移動しますので、かけたい相手の頭文字の行まで移動させる。(例:森さんにかけたい場合は、マ行まで移動)

③左右フリックでかけたい相手の名前を読み上げるまでカーソルを移動させる。

④ダブルタップする。成功すると、「ピコッ」という音の後に、「連絡先 戻るボタン」と読み上げます。

⑤左右フリックで「発信 ボタン」と読み上げるまでカーソルを移動させる。

⑥ダブルタップする。すると、「電話 携帯」などと読み上げます。(注意:「携帯」の部分は連絡先の登録により、「自宅」や「会社」などと読み上げます。)

⑦1回右フリックをする。すると、「携帯 090(以下電話番号)」を読み上げます。

⑧ダブルタップすると、電話がかかります。(注意:電話番号を2つ以上登録している場合は、フリックの回数が異なります。)


<電話の切り方>

①二本指でダブルタップすると、電話を切ることが出来ます。


・アイフォン講座のトップに戻る → こちら

・レッスン3 電話のかけ方、受け方、切り方のトップに戻る → こちら


ここまで

 平成31年2月15日 作成

 令和元年7月2日 修正