第9回2/16和泉岸和田カップに女子部🅰️🅱️が出場しました!

2019.02.18 05:18

2/16(土)第9回和泉岸和田招待試合に

今年も出場させていただきました!

女子部からは

5.6年生のAチームと

4年生以下のBチーム

デルフィーノオレンジ🍊の2チームが出場しました。

この大会はなかなか対戦する事の出来ない

兵庫県や和歌山県のチームと戦う事ができ

また日頃の練習ではなかなか使えない立派な岸和田体育館を全面借りて開催して下さり

子供達に有難い経験を積ませてもらえます✨

そして開会式のチーム紹介では各チームの監督さんからのコメントと共に

各チームの子供達がそれぞれ前に出てきて

流行りの芸人を真似て一芸をしたり踊ったり

みんなで今日の抱負を掛け声に合わせて言ったり

意気込みを言ったり(^^)

入場行進のかわりをします。

その後には

日頃の頑張りをたたえ各チームから一名だけ最優秀賞としメダル🏅が授与されます

手作り感があり温かい気持ちになります(o^^o)

今年の🅰️チームの最優秀選手賞は【ユイ✨】

↓今日もユイ😄Smileからスタート✨

デルフィーノ🍊の最優秀選手賞は【ミーコ✨】

↓これまたミーコ😊Smile可愛いですね

デルフィーノ女子からはこの2人へメダル🏅が渡されいよいよ試合が始まります!

この日卒団生の晴とサンが応援に📣駆け付けてくれ

『チームと小学生の子供達は愛されてるなぁ😊』と嬉しさや感謝を感じながら

晴にはBチームのベンチにサンにはAチームのベンチに入ってもらいました


🅱️チームブロックは3チームの参加だけだったので予選無しの総当り戦となりました。

結果は下記の通りです


■1試合目

🍊vs和泉岸和田めばえ

○21-15

○21-19

2-0で勝利


■2試合目

🍊vsデルフィーノボンバー(男子部B)

○21-18

○21-11

2-0で勝利

⭐︎1.3.4年生チーム【デルフィーノオレンジ🍊】

見事優勝🏆する事ができました(^^)

2位はデルフィーノボンバー(男子B)

3位は和泉岸和田めばえ

となりました。

優勝をする事は出来ましたがしかし…正直

彼女達の力を知っている者としては

試合内容はあまり良くないなと感じました。

🅱️チームの試合は小学校など学校が多く

大きな大会ではサブ体育館での試合だったり

やはり大きな体育館慣れをしていない事もあり

(まぁ😉まだ3.4年生なのですが)

改めてこの大きな体育館でゲーム経験をさせていただけるこの大会に感謝を感じながら

早く体育館の感覚を掴み自分達のバレーを!と思い見つめていましたが

いつもミスが少ない1番サーブのコハのミスや

みんなのサーブミス・カットミスもいつもより多く

セッターのチーもいつもの様に大きな声を出し走り切れてなく中途半端な所にトスを上げ

どちらが打つかスパイカーも迷い見合いをし

打ちきれず返す場面が1試合目の1セット目に多くみられいつもと違いコート内がバタバタしていて

思いを込めた声が人の心と身体を動かすので

4年生にはとくに声で引っ張って欲しいし

大事なポジションのセッターのチーがボールに思いを込めてトスをあげなければチームはグダグダとなってしまいます。

そして前衛スパイカーのミーコとアイコも出だしが悪くスパイクミス…そんなスタートで

相手のチームとの戦いよりも自分との戦い体育館との戦い?そんな風に見受けられたところもありましたが…どのチームも条件は一緒‼︎

大きな体育館に感謝はあっても何の言い訳にもなりませんからね(^^)

あとは小さいながらに彼女達がコツコツ日々の練習を頑張り得た動きや技量

そして何よりの持ち味チームワークと負けん気からくる勝負強さ!

途中弱気になるメンバーがいてもみんなが流されず

コーチと共に自分達の方に仲間を引っ張り戻すチーム力!それがオレンジ🍊の強さです

最近ミナリのレシーブがすごく成長してきていて楽しみではありますが

あとはペコ・キイの頑張りと成長がみんなの更なる刺激となりチームの成長に大きく繋がると思っい信じています!

だからミナリ・ペコもキイも今の自分に満足せず自分からもっと殻を破って表現し欲を持ちグイグイ頑張って欲しいと願います。

ユニフォームを着て出場の1年生3人は

安定のチハルはサーブも心配なく入りレシーブもボールを怖がらず上げにいきます(^^)スゴイ!

サキは少し緊張しいではありますが

1年生ながらサーブはすでにフローターなので

安定感が出てきました

ですが、まだまだ1年生なので途中眠そう😪?

集中力の持続が課題かなってベンチスタッフが言っていました(^^)頑張ろうね!

ハルカはサーブが入りませんでした

前回の試合でもサーブが入らずまた悔しい思いをしました。

今回試合に連れて行かずお休みにした1年生3人

イロ・ユイノ・チカ

この3人はサーブがまだ入らないからユニフォームを着る事が出来ていませんでした

なので試合でサーブが入っていないハルカも頑張らないとです!

やはり間違いなく日々の練習あるのみなのです!

🍊のベンチスタッフが相談し決めた結果

今回の優勝トロフィー🏆は最優秀選手として

3年生のココの手に渡りました✨おめでとう🎊

立ち上がり良くない今日のオレンジを

下を向く事なく最後まで気持ちが弱くならず

レシーブスパイクサーブとミスを抑え

ブレずに良く頑張りました。


前回は3年生コハが最優秀選手とし代表でチームのトロフィーを🏆もらいました。

🍊のベンチスタッフの気持ちはきっと

4年生に渡したいけど…今回も4年生に渡すまでは…

4年生に頑張って欲しい!

出だしから引っ張って欲しい!

強気で行って欲しい!

誰と迷う事なく最優秀選手賞です(^^)

“良く頑張ってくれました!おめでとう”って

4年生に渡したい!

そう強く🍊のベンチスタッフが思っている様に私は感じました。

ミーコの良いスパイクもありましたがエースですから何本かではダメなレベルになってきているのです。あとはアイコもミーコもレシーブとサーブと繋ぎのプレーの安定感がありません

まずはレシーブや繋ぎがありその先にスパイクがあるのです

アマネは気持ちに波がありプレーと比例

そこの安定が出たらもっと頼もしくなります

まぁまだ3年生なのですが笑笑

🍊の子供達には求めます💪


いよいよ🅱️チームも24日が試合です✨

是非ともその思いを胸に4年生のプレーが炸裂し

3年生5人と1年生と共に

優勝して欲しいとワクワク楽しみに

チームを仕上げていきたいと思います

頑張りましょう💪

表彰状は1年生チハルへと手渡されました。

チハルおめでとう🎊これからも頑張ろうね!

🅰️チームは16チームが参加

四角形の4つのブロックに分かれて

1セットマッチの予選が行われました

予選結果は下記の通りです


予選1試合目

デルフィーノ女子🅰️vs浜宮(4年生チーム)

◯21-8


予選2試合目

デルフィーノ女子🅰️vs香櫨園

◯21-16

無事予選で2勝し得失点差で4チーム中2位となり

各ブロック1.2位が集まる

【だんじりの部】へコマを進めました。

ここからはトーナメントです

抽選の結果

予選1位通過のSジュニアさんと対戦出来る事となりました。

昨年春頃練習試合をしていただいた時には時に粘れたセットもありましたが

ほぼコテンパ笑笑😅逆に相手にならず申し訳ない🙏くらいやられていたので

どこまでデルフィーノの子供達が成長したのか力試しです✨

有難い対戦にワクワク!

飛び抜けてスゴイ選手なんてデルフィーノ女子部にはいてません

スタッフ・選手・保護者さんと共に諦めずコツコツ努力を積み重ねてきて秋には‼︎と思ってやってきて…ちょっと予定より遅く冬になっちゃいましたが(^^;

 先週の南河内大会も順位の結果としては良くはないですがチームが簡単には潰れなくなり

21点までの粘りやチーム力が上がってきて

みんなの気持ちがまとまり出し

“6年生と共に最後まで!”って思いが

保護者さんからも5年生のプレーや顔からもみんなの心に伝わってきます。

そんな6年生と下級生達の想いがやっとではありますがここにきてチーム力とし見えてきたように思います✨

良いチームに育ってきて面白くなってきました😁

優しい4人の6年生がいて

そしてその中に【喜び方の天才】ユイがいて

ユイマジックのパワーな大きいと私達は思います😉


ウルトラマン的な?

3分で帰る的なユイでしたが

(まだまだ慌てん坊ではありますが)

なかなか宇宙には帰らなくなってきました(^^)

コートに立ち喜びの『昇龍拳』

“片手ガッツポーズからの1回転ジャンプ”や笑笑

最高の笑顔と共に喜びを表現してくれるので

仲間を保護者さんをスタッフを本当に笑顔にしてくれて盛り上げてくれます‼︎

誰にも真似出来ないユイの喜びの舞

ユイワールド✨

でも!みんなに真似して欲しい

表現力ユイワールド✨です

【ユイワールド3連発】

謎の動きも含めて【ユイワールド】なのです✨

ユイの笑顔と喜びにつられてみんなめちゃくちゃ喜んでます笑笑

とっても良いです😊


キャプテンのリサも調子が上がってきています!

ミノリのスパイクも冴えてきて

シンもチームに入ってこの1年セッターとして沢山怒られながら頑張って成長してきました

リサ・マオ・カナの粘りのレシーブも見えてきました。

結果は上記の通りです


デルフィーノvs Sジュニア

◯21-19

⚫️16-21

⚫️2-5

1-2で負けてしまいました。


優勝は和歌山の男子チーム岩出さんでした。


最後の3セット目はリサ・カナのサーブミス2本

2段トスミスも2本あり

エースのミノリも悪い2段トスではありましたが

打ちに行く強気なプレーをせず

ラストボールミスなど自分達のミスで負けました。

まだまだではありますが春のコテンパ練習試合から

1セット取れるまでにチームは間違いなく成長している事には本当に素直に嬉しく

そこは自信を持ち更に成長して欲しいと願い頑張ります(^^)

ノリのレシーブとハートの強さを求め更なる成長を

サユキ・ミノはレシーブビシバシやるから覚悟しててや!君達の成長が来年のカギ

スズミはとにかく早い復帰と体力作りを

そして

この日思うプレーが出来なかった6年生のフミとアヤカは24日までの残りの練習をまずは悔い無く下を向かず盛り上がって行こうよ

最後の試合で自分らしさ自分ワールドを出して欲しいです頑張れ‼️

先輩の良い背中はしっかり目に焼き付け

🅰️も🅱️も24日思い切りプレーをして楽しみ

みんなで感動出来たらと信じ楽しみにしています。


最後になりましたが

和泉岸和田のスタッフ及び保護者会の皆様

ありがとうございましたm(__)m


デルフィーノの男女保護者の皆様

協力チームとして手伝う気持ちを持って朝から帰りまで気にかけてくださり

応援とご協力を本当にありがとうございました!

朝からお疲れ様でした

24日もチーム一丸となりまた宜しくお願い致しますm(__)m


晴・サン・晴ママありがとうございました😊

やーちゃんヨッシーが不在だったので

躍動感溢れる写真の提供を本当にありがとうございました✨助かりました(^^)