Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

トイレの床材の選定〜トイレリフォーム1〜

2019.02.19 00:00

こんにちは。住まいのおせっかい家です。


毎日、何度も使うトイレ。

頻度が多い分だけ、故障したり、汚れたりしやすいところです。


特に、男性が立って用を済ますと、そのハネがすごい。

目には見えなくても、壁や床にも飛び散っているのです。


だから、匂いが染み付いてしまったりするんですね。



床がフローリングになっていると、その床材が劣化してしまう場合があります。


廊下と同じフローリングだと、継ぎ目もないので、スッキリ見えるのですが、フローリングは木材です。


もともと、耐水性がある材料ではありません。


トイレを使うたびに、床を掃除するわけではないので、だんだん蓄積していき、フローリングが劣化してしまうのです。


もともと、フローリングは、ベニヤ板の上に化粧材のシートのようになったものを貼ってあるのがほとんどです。


フローリングを1枚ずつ貼ったように見せる溝があるので、その部分から劣化してしまうのです。



だから、トイレの床材は、クッションフロアがおすすめです。


フローリングと似た雰囲気のものも、たくさんあります。


毎日の掃除もしやすいですよ。



でも、一番は、男性陣に座って用を済ませてもらう事かもしれません。

飛び散り方が全然違いますから。


これには、賛否両論あると思います。


トイレ掃除したことある男性なら、納得すると思いますよ。


女性がやらないといけないことでは、ないですからね。




トイレリフォーム続きは、こちら