仕事で理想と現実のギャップを感じてしまったら!相手がなぜ必要にしているか?を考えてみる
夢を見てやってみたけどイメージと違った
会社の考え方に共感したけどやってみたら実際は違った
憧れていた仕事が相当辛くて無理だった
実際にやってみると実情が見えるのでやってみる前の印象と異なるケースは多々あります。
「やりたいこと」というくらいですから
自分の中での
期待値も高くイメージは膨らみます。
ギャップは、期待値や理想と実情の差が広ければ広いほど重くのしかかります。
華やかなイメージだったけれどもやってみたらとても泥臭かったという話はよく聞きますよね。
どんな職種でもそういったギャップは生じます。
そして、マイナスからのスタートとなってしまうので良さを見つけるにも時間がかかり、なかなか現実を飲み込めずモヤモヤしてしまいます。
営業に関して言えば
理想としてお客様を第一を掲げているのに
本当に必要かわからない製品やサービスを押し売りのように売らなければいけないという悩みも聞きます。
逆もしかりですが。
なかなか売れなかったりすると、製品やサービス自体に自信を持たなくなり
「本当に良いものなのか?」
「お客様のためになるのか?」
と疑い出してしまいます。
売れる=良いサービス・製品
という判断は一番シンプルで
特に自分で売るとなると一番最初に思うことだと思います。
お客様が良いサービス・製品だから必要としていて販売・提供が出来るという形ですね。
営業は「納得させること」「必要だと思わせること」が出来れば成約に繋がる可能性も高くなるので
大前提、必要だと思った状態でお客様は買うわけです。
実際は営業をすることで
そのお客様にとっての必要なものになり
説明した通りにお客様が期待をした効果があって「良いサービス・製品」となります。
このように順番が逆転します。
インターネットで自分で調べて必要なものを買うことが現在は多いですが
「本当に必要なのか知りたい」
「そもそも情報を知らなかった」
場合は、営業の介在価値がそこで発揮されるわけで
物理的なコミュニケーションで背中を押してあげるという意味でも
お客様のためになってるんですよね。
もちろん、企業は利益を出していかなければいかないので、売り上げを重視しますが
似たような商材が溢れる中でどこから買うかというのは、元々の関係性もありますが
「誰から買うか」ということで
「あなたから買う」と数々の選択肢の中から選んでくれたわけです。
あなたの存在がお客様のため、になってるんです。
求めた理想とのギャップは少し埋まりませんか?
もちろん、説明の内容と実際の効果に開きがあれば
期待値が高く、特に高額のものであれば
ギャップも広くなりお客様のガッカリも大きくなってしまいますので注意は必要ですが
買ってくれることがあなたにとってのわかりやすい価値になります。
※期待だけをさせない一つの方法を紹介しています。
売りやすい商材だからお客様のために営業一人一人がなっているのか?というと
介在価値から必ずしもそうではありません。
ブランディングが上手く誰でも必要で欲しがるものの場合は「売れること」が前提になるので
個人の実力を示す難易度が実は高くなったりします。
0→10と10→20の違いは大きくて
既に網羅している中で広げていくことは外的要因も大きくてなかなか努力が目に見える形にならない傾向があります。
目標の設定や評価の方法にもよりますが
売りやすい商材だから売るのは楽かもしれませんが視点を変えて「評価をされるために差をつける」と考えると少し見え方も変わってきます。
結局はどちらのやり方が得意で好むか?という相性の話だったりもします。
どのような営業方法が結果を出しやすいかを考えてみると、過去の成功事例がキャリアを描くヒントにもなります。
話を本筋の入社前とのギャップについてに戻しますが
企業は利益を上げて、存在し続けて初めて社会への貢献だったりを見いだせますので
その視点が抜けてしまうと面接で失敗するケースもあり、筆者も経験したことがあります。
しかし、働いているのであれば貢献という視点から仕事というものを捉えて
結果につなげることも大事だと思います。
どの仕事も基本は色々な業務をやってみる(やらせてみる)段階から始まります。
そのステップを踏んで、得意な業務や任せられる仕事を見定めて道を作っていきます。
その先にあるのが、おそらく理想として考えている状況で
就職が決まることはゴールではなくスタート地点に立てたということであり
そこからは他の人たちがその環境で歩んできた険しい道を進んでいきます。
前述の例で言うと多くはそれが泥臭いために、理想にたどり着く前に挫折してしまいます。
ただ、その理想を作り出すためのプロセスには携わっているので
意義の見出し方においてもステップを踏むと良いです。
そういった環境において
実情が全くイメージと異なりそのギャップが埋まることがないとわかった時や
そもそも理想を目指せないとわかった時
転職は違う環境で実現を目指すための手段です。
早い遅いではなく、次のキャリアのために
やりたいを実現するために
どういった経験がどれだけ必要かで時期は変わります。
成功率や一般的な期間等もありますが、判断するのは自分自身です。
ただ、そういった経験をすることで必要なものやスキル、実現可能な環境はより明確になってきます。
比較対象が増えるからです。
失敗だと思うと辛いのでそのように考えるだけで気持ちも少し楽になります。
働く意義という視点でこちらの記事も是非ご覧ください。
ブックマークやお気に入りをいただくと大変励みになります。
以下、当ブログで実績もあり好評をいただいている転職エージェントです。
悩みや課題をヒアリングして、客観的に支援してくれます。
必要な情報や適切なタイミングもアドバイスをもらえます。