在宅ワーカーマッチングイベントに参加しました!
※テレワークの普及が進めば
いろんな人が家で
がっつり働けるのだ!
という話。
2月21日午後、
ホルトホール大会議室において、
大分県初の「在宅ワーカーマッチングイベント」が
開催されました。
私は、二年に渡り在宅支援事業に関わっているため、
午前の「在宅ワーカー交流会」にも参加しまして。
ここで、養成講座受講者以外の方が多いことに
まあ驚いたのです。
こんなにたくさんの人が
テレワークをしたいと興味を抱いているんだわ…。
そんな流れで、午後のマッチング会に備え、
会場設営のお手伝いをいそいそと。

膨大な量のイスを、
県の担当者さんやキャリアマムスタッフさんが
ゴリゴリと並べていったわけで。
(マイクチェック中の堤社長が遠くに映ってる…)

設営を終えてしばし休憩し、
いざ!お仕事獲るぜ!モードに切り替え。です。

大分の方といっしょに仕事がしたい!
常々思っていたことをこの場でスパークさせました。
テレワーカーさんになりたい方へアドバイス。
企業マッチング会では、
初めましての方にたくさんお会いしてその中から
「この人となら仕事できるかも!?」と
思ってもらわねばならんわけです。
このような会に賛同してくれる企業の方は、
仕事任せられそうな人 を探しに来ます。
人格アピールでなく、仕事できるアピールが大事です。
そこで私は今回、いつもの名刺+経歴紹介を持参。
ライター業に限っては、自分の書く文を
プリントして持って行っても読む時間がないので、
これまでにUPされた記事やサイト名を
あらかじめピックアップしておいて、
その場で検索してもらうのもいいですよ。
11年カタカタ書き続けていても、
クライアントの要望に即した文章が書けねばアウト。
これは変わらずずーーっと肝に銘じています。
キャリアにこだわらず、
新しい仕事も請けてみて悶えて、
小さな失敗を繰り返しながらも
自分のスキルにつなげる前向きな勇気。は、
テレワークに欠かせません。
在宅ワーカー養成講座の受講者さんにも
たくさんお会いすることができました。
ほんとにもう、講師冥利に尽きます。
テレワークは「まずやってみる」が大事だし、
自分から率先して動かねば仕事につながりません。
実際にこのような場が準備されて、
ここに受講者が募ったことがうれしいわ!
と感じつつ…
地元企業の方々とつながることができる機会に
激しく感謝です!