(株)ゆうき 小学校へ林業講座☆
いやーーー知らんかったです。
このがまだしモンのひょくっと隊メンバーでもある、
(株)ゆうきの ショー君が
こんな活動をしてたなんて。。。。
小学5年生になると林業についての勉強があるらしく
そして、いろんなご縁が関係して、ショー君が
いろんな小学校に出向いて、林業や森のお話をしてるんですよ!
いつもは、山で木を切ってるショーくんが
外に向けて、こんな活動をやってたなんてーーー。。。
そりゃ~そりゃ~~~嬉しい驚きでした◎
しかも、こんな看板でお出迎えですよ☆
こりゃ、嬉しかね~♪

そして、教室内で、鳥のさえずりを流しながら
授業が始まりました◎
その授業は、クイズ形式だったり、ボケを入れ込んでたり
子供たちが飽きないような工夫がたくさん♪

そして、森の役割についてや
なぜ、自分が、きこりになったのか? とか
若かりしショー君の写真が出てきたり(笑)
教科書にのってない林業話が次から次へと。
その内容は、大人でも、へぇ~~そうなんだ!! って勉強になるほどでした。
ちなみに、この昔の写真は、鹿北町の林業家
(株)ゆうきのご先祖様たちの当時の林業風景だったり。。。
鹿北の昔を知る事が出来る写真も見る事が出来ました。
鹿北人なら分かるであろう。
弁天の中村酒屋から、下中方面の道の写真ですよ!
マイナーすぎてすっまっせん!! (笑)
しかも、「世界から見た日本」という視点を取り入れながら
日本では、邪魔モノ扱いされている「杉」の学術名が
クリプトメニアジャポニカ と言い
意味は、「日本の隠された財産」だったり。
海外の大学で学んだショー君だからこその視点があったり
物凄く勉強になる内容でした◎
そして、
間伐(かんばつ)
皆伐(かいばつ)
盗伐(とうばつ)の 内容の説明があったり
木質バイオマス発電所とか、知らない言葉が出てきたり
そして、「そんな法律が通ってたん!?」とか
知らない間に、税金を払う仕組みが作られていたり。。。
ワタシたちの身近な所でも関係してくる話とか。。
休み時間には、みんなでショー君を囲む姿も◎
そして、これからの森の目標を話したり。。。
おもしろいプロジェクトが始まるお知らせだったり♪
知っておくべき林業・森の話が盛りだくさんの2時間でした。
この講座を聞いて思った事は
ショー君は、前に出るべき人だな。と。
前に出て、林業の実態などをみんなに伝えていくべきだな。。と。
農業と違って、林業は身近じゃない分
ワタシたちには、本当に分からない世界であって
でも、森があるから、豊かな水があり、酸素が作られ、私達が生きられる。
当たり前すぎて、森の大切さを忘れてしまっていたり。。。
皆伐や放置林により、土砂災害が増えたり
知らない間に、法律が通り、税金を払う事になっている。とか
身近じゃないと思ってた林業は
本当は、身近にあって、感謝すべき森の存在を忘れてしまってた。という事。
だから、ショーくんには
これからも、外に向けて、森の大切さを伝えて欲しい。
そして、たくさんの人に伝えたい!
ショー君が、山で木を切ってるだけじゃなく
こんな素敵な活動をやってる事を☆
そう思って、一緒に学校についていった次第であります。
※小学校様には、許可を得ております。
ご協力頂きまして本当にありがとうございました◎
何の職業でもそうだと思いますが
まずは、その職業について
自分が知る事、学ぶ事が必要で
ただ、上司に言われたからする。ではなく
自分の頭で考え学ぶ事って、本当に大切だな。と。。。
ショー君
これからもいろんな場所に出向いて、伝えて下さい◎
そして、この山ばっかりの大自然溢れる鹿北で
面白い事、やって行きましょう☆