Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

食事制限の効果を感じないあなたに送る!分子栄養学のススメ

2019.02.23 19:39

ダイエットやボディメイクのための食事制限をやってもなかなか効果が出ない人いるよね


本当に頑張ってるのに辛いよね


同じことしてもすぐに結果が出る友達なんかもいたりしてココロ折れそうになると思う


でもね大丈夫!

今日の分子栄養学ことを知ればきっと君も頑張れる!!


どうして僕がそんな事言えるかというと、それはこの分子栄養学っていう今までの栄養学とは違う視点から食事を見直していくからなんだ


そもそもこの分子栄養学っていうのは何かというと



分子栄養学とは三石巌先生( 1901年 -1997年物理学者)が提唱した考え方です。食品の分子ではなく人体の側の分子です。特に遺伝子を正確に活動させるために栄養物質がどれだけ必要かを考えます。(超簡単メガビタミンより)


もっと簡単にいうと要は


人は他人と違うから、ある栄養素を他人と同じようにとっても効果は変わってくる

だから、自分の体にもしっかりと効果を感じるようにする為にはどうしたらいいか!

というのを考える学問なんだ


例えば美容やダイエットをしている人にはとても重要なビタミンC

ビタミンCは体の中で皮膚の再生や骨の再生の他に約1000種類の化学反応に使われるんだけど

人によって、この使われる化学反応の順番が違うんだ!


これを

カスケード理論


と呼ぶ


という事はAさんはビタミンCを

⑴肌の再生

⑵骨の再生

⑶筋肉の再生

         ↓

(1000)インスリンを作る


という順番だとしてもBさんの場合は


⑴筋肉の再生

⑵インスリンを作る

(1000)肌の再生


だったなら、AさんはBさんよりも肌の再生は早いからお肌はキレイだけど、筋肉の再生はAさんよりもBさんの方が早くなる


ということになるんだ!

この順番が違うことで人によって期待出来る効果までの必要な量が違ってきてビタミンCのような水溶性ビタミンであれば最大で


150倍


ビタミンDなどの脂溶性ビタミンであれば


10倍


の差がある事が分かってて、この個人差を


確率的親和力

と呼んでる



つまり

君が今まで本で読んだりトレーナーに教えてもらった通りの食事内容やサプリメントの摂取を忠実に守っていたのに、その効果を感じていなかったとしたらきっとそれは


本当に君に必要な栄養素の量を分かっていなかった!


ということなんだ!

だからその事をきちんと理解して、学べば本当に自分の体に効果を感じる食事や栄養素の量が分かってくるから、今までの君の悩みもきっと解決出来るよ!


今日から一緒に学んでいこう!


渋谷、代官山、恵比寿の三駅利用可能な

パーソナルトレーニングジム

BIG ISLAND GYM

03-5428-8205

bigislandgym@gmail.com