Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

恵比寿・銀座で鍼灸トリートメントNO.1meilong「太陽病(3)」

2016.03.26 11:22

こんにちは、東洋医学ブログ担当の森田です。

 

本日は太陽病の舌所見をお伝えします。

太陽病は風邪の初期の状態でしたね。

そうすると舌は以下の画像のようになります。

 

何かおかしいところがわかるでしょうか?

東洋医学では太陽病の舌を淡紅色(たんこうしょく)で薄白苔(はくはくたい)と言います。

淡紅色とは淡いピンク色を意味します。

薄白苔は薄くて白い苔がかかっている状態です。

実は太陽病の舌の状態は、正常の舌の状態となんら変わりがないのが特長なのです。

 

前回述べたように太陽病は病が表(体表部付近)にある状態です。

舌は脈と違って変化がしにくいものとされています。

なので、病が表に入ってきたくらいでは、簡単に変化しないのです。

 

病がもう少し裏(消化管付近)よりに入ってくる状態を半表半裏(はんぴょうはんり)と呼びます。

表と裏の間だから半分表で半分裏、よって半表半裏ということです。

半表半裏に病が入ってくると薄くて白かった苔が厚くなったり、黄色くなったりしていきます。

 

次回は少陽病を説明していきます。