Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

ピュアクリーンサービス霧島店

エアコンクリーニング良くある質問

2019.02.25 02:20

色々なお客様よりエアコンクリーニングに対してのご相談が多いので、その中でも特に多いものにお答えしていこうと思います!


1.「エアコンクリーニングをする頻度ってどのくらい?」

エアコンクリーニングなどに限らずお掃除全般に良くあるご質問ですね!エアコンに関して言えば1番はやはり「お客様のエアコン使用頻度」で変わってきます、一年中ずっとエアコンをフル稼働されてる方、夏と冬だけの方、夏だけの方など場所によってだったりと様々な理由で汚れるペースも変わってきます!なので当店含め同業者他社様も平均的に「1年〜2年」を基本的にクリーニングをオススメしています!


2.「何処までキレイにしてくれるの?」

エアコンクリーニング業者様は多数いらっしゃいます、金額や作業内容もそれぞれ違います。

A社は1台10000円〜B社は5000円〜など様々です

なんでこんなに幅があるのかは、どこまで分解してるかや丁寧に洗っているかで変わります。

ずっと5000円の業者さんは正直言って、お掃除機能も取り外さずにガムテープをベタベタ貼って洗浄したり、下のファン部だけ洗い流して黒い汚れが出て終わり。なんて事もざらにあります。

比べて最大手など1台10000円〜ぐらいでされている業者さんはしっかり取り外せる物は外してクリーニングしています。その分時間もかかるから金額がかかります。

当社を知って頂きたい理由でキャンペーン期間中安くされる業者さんもいらっしゃるので、一概には言えませんが…

当店はオープンして間もないので知って頂きたいの理由から低価格でしっかりと取り外してキレイさせて頂いてます!

私が良く経験したのは安い料金の所をされたお客様の1週間後にクリーニングしに行ったら真っ黒の汚水が出てきた時もあります(´ω`;)

業者さん選びは難しいですが、作業見てどんなクリーニングしてるか見てた方がいいですね!

どこまでキレイにするかは業者さん次第ということになっている現状です


3.「エアコンクリーニングを利用してるのは私だけ?」

そんな事はありません。むしろお掃除で1番お客様自身で出来ないのがエアコンクリーニングなんです。エアコンを分解して洗うという業者のサービスはまだ歴史が浅くご存知ですらない方々も多くいらっしゃいます、しかし近年はエアコンクリーニングの重要性を皆様がご理解されるようになりどんどん需要が高まっております。原因不明の咳やくしゃみ、異臭は意外にもエアコンだった…なんて事は良くあります。放置せずにしっかりとクリーニングしましょう


4.「お掃除機能付きのエアコンは本当にお掃除しているの?」

お掃除機能付きのエアコンはフィルター表面の埃などを自動でキレイにするだけで内容の熱交換器やファン部などはキレイに出来ませんので、クリーニングする必要があります。


5.「どんなエアコンが良いの?」

エアコンにも様々な種類やメーカーがあります。

業者にクリーニングを依頼しないのであればお掃除機能付きの方が多少は良いかもしれませんが、本当の意味で私がオススメするエアコンはお掃除機能が無い普通のエアコンです。

私が思う理由としては、「お掃除機能付きは内部までキレイにはせず、金額も高い」「お掃除機能付きは故障や不具合が多い」などの理由から経済的で衛生的なのは「業者さんにクリーニングを1年〜2年に一度定期的に依頼し、尚且つクリーニング料金購入金額の安い普通のエアコンです」長い目で見たら出費は一目瞭然です


以上良くあるご質問でした( •̀ω •́ゞ)✧

霧島市エアコンクリーニング、霧島市ハウスクリーニングなど何処に頼めば良いか分からない方や、沢山の業者さんの中、どの業者さんを選べば良いかなど迷っている方は沢山おられると思います。

最大手での経験や、小規模での経験も含めて私が皆様へおススメする業者さん選びを最後にご紹介します。

1.クリーニング料金よりもクリーニング内容が大切

(安くてもしっかり作業する業者もあれば、会社知名度だけで、実際実績の無いスタッフが作業したりするところもあります、しっかり作業見ておきましょう)

2.コスト重視するなら小規模の賠償責任保険加入店へ

(大手と小規模は違いはロイヤリティーや広告費の差などでクリーニング料金が違いますので、実績のある小規模の業者さんの方が安くて質の高いクリーニングをしてくれます)

3.会社ではなく作業者の実績を重視

(最大手でも会社全体で見れば実績豊富かもしれませんが現状人手不足などで短期アルバイトさんなど簡単な研修を受けただけでお客様のところへ行きクリーニングする所も良くあります。なので会社規模、実績よりも作業者の実績がとても大切です。どんなに大きい会社であろうと小さな会社であろうと実際現場へ行くのは1.2名で変わりません。しっかりと事前に聞いてみましょう!)

皆様の毎日が幸せで溢れるように願っております!