Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

親子ネイチャークラブ

🐳2/23 ホエールウォッチング🐳

2019.02.25 22:38

こんにちは🌞

いつも親子ネイチャークラブのブログを読んでいただきありがとうございまーす🤟🏻


今回はパロスヴェルデスのInterpretive Center にてホエールウォッチングを行いました🐳

2/16に予定していたホエールウォッチングプログラムは強風のため2/23に変更しました。

そのため今回は少人数でのプログラムとなりましたが、気持ちの良い天気と景色の中、元気なご家族👨‍👩‍👧‍👦やお兄さんお姉さん達🤷🏻‍♂️🤷‍♀️が集まってくれました!

いつものように親子ネイチャークラブのミッションステートメントと4つの誓約をみんなで声に出してからプログラムスタートです😉

サングラス着用率の高さから今日はいつもより平均年齢もちょっと高め⁉︎笑😎


ホエールウォッチングということでまず初めにみんなで折り紙でクジラ🐳を作ってみました!

意外と簡単に作れるんですよね、これ😊 

キッズ達にも好きな色の折り紙を選んでもらいクジラ折りに挑戦です🙌🏻

芝生の上でやる折り紙も気持ちの良いものです!

カッコいい金・銀キラキラな🤩クジラが折れました!!なんか御利益ありそう!?🐳

みんな上手ね〜!


作ったクジラを使い今回観測する「コククジラ」の生態や回遊のヒミツをみんなでシェアしました。

クジラの中では1番小さいけど15m(スクールバスくらい)あるよ〜とか、沿岸にしか生息しないから日本人に捕獲されて絶滅しかけた〜ことや、回遊生物では最長距離2万キロ移動するよ〜などなど!

他にもコククジラは興味深い特徴をいっぱい持っているんですよね🤷🏻‍♂️ 皆さんも調べてみて🙌🏻

説明後はセンター内の見学に行きました!

ここは無料開放されていて気軽に来ることができます。クジラのことや周辺の生態系、パロスヴェルデスの開拓史を知ることができます!

動物の剥製やタイドプールの模型に釘付けのキッズ達👦🏻👧🏻

館内のスタッフさん達はフレンドリーでいろんな情報を教えてくれます👵🏻

また地元アーティストたちの作品も置いてあるお土産やさんもなかなか楽しいですよ🕺🏻🕺🏻

周辺の海の中に住んでいる生態系の展示もあります!

ここらの海はケルプジャングル(海藻)となっていて豊かな生態系を築いているのがわかりますね。

ここの展示ではラッコもいるっぽいのですが実際にはまだみたことがありません。 サーフィンをしているとイルカやアシカ、ペリカンなどは手軽に見ることができます👀 っていうか近くまで寄ってくることがありけっこう怖いっすww

ラッコ会ってみたいな〜🐚

センターの入り口に展示してあるクジラの骨格☠️

骨は本物で、1歳の雌クジラだそうです🐳。それでも大きい!!

センターを見学後はみんなで周辺散歩に行きました!!🚶‍♀️🚶‍♂️


センターのすぐそばにはパロスヴェルデスのアイコン的なライトハウスがあります!

この位置からの写真はわりと有名なので見たことがある人もいるのではないでしょうかね!?

にしても綺麗な絵になる風景ですな〜😎😎

みんなで景色に見とれているところをパシャり📸

この時は向こうにカタリナアイランドも綺麗に良く見えていますね!みんないい笑顔です😊

一同は秘密の絶景スポットへ向け歩きます。

ライトハウスを過ぎ、少し小高い丘を登ります! どんな景色が見えるかな!🤩🤩

デデ〜ン😎

180°以上広がる大パノラマ〜(*写真では一部のみ)

見渡す限り広がるう〜み〜🏝🏝

パロスヴェルデスの隠れ絶景ポイントにて家族写真👨‍👩‍👧‍👦👦🏻📸

ステキな写真や〜!!こちらのご家族はオレンジカウンティからいつも参加してくださっています!

いつもありがとうございまーす😉🤟🏻

みんなで集合写真📸🕺🏻

どこまでも広がる海と吸い込まれそうな青空、自然豊かなコーストラインとみんなの笑顔😊 

いい写真ですね🙌🏻🙌🏻


その後センターに戻って、みんなでゆったりとクジラ探しをしました!

それっぽい双眼鏡を構えている人達はボランティアの皆さんで、朝から夕暮れまでクジラの観察やカウントをしてくださっています👀

筆者もこの時期はよく頻繁にクジラ観察に訪れますが、いつもいるボランティアさんも何人かいるようで本当にクジラが🐳お好き人達なんでしょう!

みなさんいつもご苦労様です🕺🏻✨

クジラのインフォメーションボードです💁‍♂️!

2/23の午後4時の時点で、その日は13頭のクジラが北に向かって通ったようです(NORTHBOUND)。

トータル数を比較すると、今年は去年より回遊する個体の数が少ないことが伺えます。

しかし、Southbound の個体数を見る限り、これからまだまだNorthbound のクジラが通ることが予想されます。

皆さんもホエールウォッチングまだ間に合いますよ!?

こうしてみんなサンセット近くまで海を見続けてクジラを探しました🐳

しかし残念ながらこの日はクジラをこの目でみることはできませんでした😭😭

ま、自然のことだからしょーがないですね🌟🌟


しかし、みんなでクジラの生態のことを知って、彼らの壮大な回遊の旅に想いを巡らせる機会を持てて良かったと思います。今こうしている間にも彼らの旅は続いているわけで、まだ観察できるチャンスは4月くらいまではあるそうですのでぜひ足を運んでみてはどうでしょうか😊

先にも触れましたが、コククジラのことを知れば知るほど彼らの生態や行動は神秘的で驚く事ばかりです。2万キロもの旅を迷う事なく成し遂げる術や子育ての工夫(調べてみて🙌🏻)から、クジラが人間もビックリするほどの知能を持った生物だということが分かります。

ただ彼らは本当に頭が良いだけでそれらを成し遂げているのでしょうか?

私は彼らは培ってきた“知識”だけでなく、何者かが授けた“知恵”が備わっていると感じてなりません。


旧約聖書のヨブ記38〜39章にも、様々な自然現象は神が定めた法則で成り立ち、動物達の驚くべき生態や知恵は神様が授けた、と神様本人の言葉によって書かれています。(ヨブ記は聖書の名目の中でも最も古くに書かれた書物であり、神様自らが述べた壮大な自然描写が続き、聖書のなかでも名文中の名文だと言われています。良かったら読んでみて下さい📖)


ヨブ記の中で神様はクジラのことに触れてはいませんが、自然の中でたくましく生きる動物達の一つ一つの特徴や知恵は神様の愛の技によって授けられ、彼らはそれを忠実にこなし生きていることがわかります。 だから人知をはるかに超え、人力の及ばない範囲のことを自然界の動物達は成し遂げることができるんですね〜🤔


もしクジラと話ができるのなら「実際にそこんとこどうなの?誰から教わったの?」ってきいてみたいですねw

ま、ともかく、あのゲーテも「自然は神の衣装である」と言っている通り、この美しく壮大な自然が神様の愛によって造られたものなら、私達人間も同じ造られた物として神様の声に耳を傾けて、そのみ声に素直にしたがって生きていきたいものですね💁‍♂️🙌🏻


ではまた〜😎