[番外編]家電の準備
下見
ビックカメラ
レンジ、洗濯機、冷蔵庫の順で下見。
レンジ
レンジは今使っているビストロを持っていこうと思っていたのですが、2月、不穏なエラーが出てしまい、調べたところ、「もうすぐ故障する予告」であることを数人のブログで発見。そのためもしも壊れたら何を買うか考えた結果が、TOSHIBAの石窯にしようと思いました。なんと3万しません。
洗濯機
今はSHARPの10年くらい前の洗濯乾燥機を譲り受けて使っていますが、それは新居に持ち込まず、縦型洗濯機+ガス乾燥機(乾太くん)にしようと思っているので、縦型洗濯機を見学。
8万くらいのTOSHIBAかHITACHIにしようと思います。洗濯容量9キロってすごい中が広々していて良いなと思いました。ただ、うち、マグちゃん使ってるから、泡の力で汚れを落としますって言われても、泡立ちません。でも、泡っていうのが洗剤の泡ではないことを確認したのでそれに決めました。10キロも同じような金額であるけど、まぁ2人プラス5ニャンツは9で!
冷蔵庫
ここが一番悩んでいるところで、建築士の先生に、70センチでも置けるくらい幅をとってもらっているので、68センチくらいにしよう!と思っていました。
現在のものはSHARPのどっちもドアで、夫と暮らしはじめた時に買った為15年くらい使っています。でもなんの不具合も無く元気に働いてくれています。氷もたんまり作ってくれます。
これを持って行っても良いのですが、野菜室と冷凍室が縦型の引き出しなんです。意外と収納が難しいのです。加えて色がピンクだし、ならば買い替えを考えようと思い模索中
希望としては、
- 白色
- 横幅は60を超すもの
- 大きな鍋をそのまま入れられる
- 片開き
の4点。しかしこの4点を叶えられるものは未だに見つけられていません。
特に片開きは60サイズしか見当たらない。
なぜ片開きにこだわるかというと、ドアポケット に調味料や麦茶などとにかく沢山入れたい!しかし観音開きになると容量はあってもドアポケット の収納力は落ちるのです。
そして、片開きだと一気に開いて何が入っているかを見れるけれど、観音開きはなんだか、チラッと覗く行為が奥ゆかしすぎます!
私に奥ゆかしさは求めても仕方ない、参ったか、というところでしょうか。
そんなことで4点を満たすものは見つからなかったです。今日は下見だということもあり、店員さんに聞く勇気も無く、話しかけてくれなかったので、そのまま尻尾を丸めて撤収
結局、壊れたら買い換える方向になりました。楽しみはとっておくということで!
店員さん
私がお金を持ってないことを見透かしてか、近づくなオーラを無意識のうちに放出していたのか、不明ですが複数の売り場を巡ったけれど、話しかけてくださる店員さんはおられませんでした。平日、昼、客もそんなに多くありません。
先日テレビにビックカメラの社長が接客の際に声をかけるタイミングなど熱く語っておられたことを期待していたのですが、過剰に期待してしまいました!反省。