Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

【ブログ】ぼくらの音楽

2019.02.27 15:15

いよいよ雛祭りが日曜日に迫ってきた


って事は


俺達のコレもだ!

今日は僕らの音楽について書く!

コレで第3回目になるラッパーY.A.S(ヤッさん)の20周年イベント


Y.A.S and THE BLUE PORTRAIT IN THE CLOUDでのライブも着実に力を付けてきたし、バンドとしてのサウンドも築き上げられてきてる。


全てうまくライブが進んだ訳ではなく

悔しい思いがあったからこそ

今の状態が最高だと言える

ヤッさんと僕らの最初のガッツリライブは

2018年のfumotoだった

あれは酷かった。。

穴に入りたかった。。。



そんな時もある僕達だけど、

バンドサウンドという音への追求は一切妥協しない。



ちょっとサウンドについての話


まずベーシックであるオレとマサキのリズム隊は如何に俺達らしく、お客様が自然にリズムに乗り、ヤッさんのラップがビシビシ入ってくるタイム感でグルーヴを出す事を考える。

もっと深く言えば、

呼吸のあるリズム、生バンドはリズムこそが命であり呼吸である。

その呼吸とお客様のライブ観戦時の心拍数ががっちり合った瞬間

お客様は、何だかわかんないけどこのバンドスゲーっというゾーンに入る。


だから正確なBPM(テンポ)を少し無視をしてお客様の状況で心拍数を察知して若干曲を走らせたりリズムを溜めたりする事もある。

それはあくまでも俺達の感覚での状況判断。

もちろん失敗もある。笑


その命とも言える呼吸に鍵盤 柳田邦一郎が表情 個性 感情を吹き込んでくれる。


彼は心 演奏 感情 どれをとっても繊細。

その時の感情で演奏するフレーズが変化する。

彼のポテンシャルを爆発させるのもリズム隊の大切な仕事でもある。


最後にヤッさんがこのバンドのメッセージを言葉という手段で人の心に投げ掛ける

TBPITCのライブでは言葉というメッセージは発する事なくMCはしないが、

ヤッさんは言葉を自由に操り

リズムと言葉の力を発信し続ける。


これが僕らのバンドサウンド

演奏は上手いバンドはいくらでもいるけど

1人1人が個性と意識 志が同じ方向へ向いているから1人も欠けてならない仲間

この力は上手いだけでは絶対勝てないものだと自分は信じている。


これがヤッさんと俺達の音楽





出演時間はこんな感じになりました!

僕らの音楽を是非体感してください!

素敵なセットリストが出来上がりました!

喜んでくれるだろうな。

当日はヤッさんとの音源

そして僕らのインストの音源も持っていきます!

是非生々しい僕らの演奏とサウンドをお楽しみに!