奈良に行って来ました ⑤
こんにちは😊
奈良に行って来ましたの続きです♫
朝御飯をいただいて、
お母さんおススメの自家製
酵素ジュースを味わっていたら
店主の息子さんがみえました。
ご挨拶すると
今日はどちらへ行かれるんですか?
と聞かれました。
室生寺です😆
昨日行こうとしたんですが
もうすぐ閉門の時間と言われたので
急遽、泊めて頂ける所を探してたんです。
ホント助かりました〜🍀
と返事をすると
室生寺の説明をして下さいました。
(民宿むろうのお母さんと息子さん)
室生寺には
空海(弘法大師)が埋めたという
伝説の如意宝珠
があり、全国の真言宗の方は
朝のお勤め(勤行)が終わると外に出て
如意宝珠の方に向かって祈られるそうです。
全国から毎日祈られる
その如意宝珠が本当に有るのか
と大学研究チームが発足
近年になってやっと
ずっと秘密であった場所が明かされ
掘り起こしたところ
本当にあった🤭
と室生寺の伝説が証明されたそうです。
そして今またコンクリートで
がっちり保護され元の山の中に
埋め戻されているそうな。
そして前日に龍穴神社に行った話をすると
社務所が開いている時にしか
(毎月15日だそうです)
頂けない御朱印が
なんと室生寺でお願いすると
有れば頂けますよと教えてもらえたのです❕
ここに泊まらなかったら
御朱印のことも如意宝珠のことも
全然知らずに
ただお参りして帰るところだったのです🌟
お導きのご縁に感動です😭
店主の息子さんは龍穴神社や吉祥龍穴の
案内もされているようで穴場とか見どころも
教えてくれました。
ありがとうございます♡
そんなこんなで私達は
スピ話でも盛り上がった息子さんと 笑
お別れをして
室生寺に向かうことになります。
(道の途中にあった見事な桜の木🌸)
室生寺に着くとやはり境内の中は広く
国宝や重要文化財が並んでいました。
貴重で見事な芸術品がところ狭しと置いてあり
感動のため息をつきながら
ゆっくり拝見することが出来ました。
やっぱり出直して良かったです 笑
龍や神さまの宿る木々
大きさが伝わるでしょうか。
弁財天さまにご挨拶をして
奥の院と続く道へ
と旦那様は進むのですが
私は昨日言われた階段の数を思い出して
今日はここまで…と全く足が進みません。
泣きを入れる私に旦那様は、
ここまで来て行かないと後悔するよと
いつもと違い少し厳しめに言いました。
そして五重塔で祈ると
誰かに修行が足りんと言われるという 笑笑
観念した私は
優しい旦那様に引っ張ってもらいながら
小雨の降る霧の中
奥の院に向かって階段を登ります。
花粉症がひどいので雨で助かりました 笑
山の中でのマスクは必需品です🌟
龍🐲の手のような木の根
立派な木々が立ち並ぶ山道
やっと奥の院が見えてきました〜😆
この建物の右側にある
お線香やロウソクを囲む屋根には
四神が彫られているとのこと。
ついに登って奥の院でしか頂けない
御朱印を頂きました♡
ところで如意宝珠ってどこにあるのかな?
と話ながら山を降りて来ると
2番目の御朱印を書いてくださった本堂のお坊さんが(御朱印所は全部で3ヶ所あります)声をかけてくださいました。
御朱印を書かれる際、預けた私達の御朱印帳に驚いたそうです。
なんと偶然にも如意宝珠の隣には、昔行った高野山 金剛峯寺の御朱印が貼ってあったからです。
何故ここに貼られたのかと聞かれ
私は以前手に入れた御朱印を
適当に貼ってしまっただけなので
正直にそう答えると
お坊さんはしきりに凄い偶然ですねと
感心してみえました🍀
そう如意宝珠❕
それはどちらにあるのですか?
と聞くと、やはり近年まで秘密だったこと
実際に埋まって有ったことを説明して下さり
そちらの山です
と指をさされました👉
この奥の山の中だそうです。
もちろん禁足地。
ダメですよ (何が)
絶対 (だから何が)
誰も足を踏み入れてはなりませぬ〜❌
そして龍穴神社の御朱印も
3ヶ所目の売店の隣の御朱印所で
頂く事が出来たんですが
そこで
室生寺は龍穴神社を守るために
建てられたんですよ
と衝撃的なこと教えて下さいました。
龍穴神社の方が室生寺より古く
大事な場所だったのです🌟
どうりで龍穴神社も
凄い大木が並んでる訳ですね❕
改めて龍穴神社の重要さに驚きながら
次は奈良最後の目的地へと
向かうのでした。
続くんです♡、、、(⌒-⌒; )
今日も読んでくれてありがとう😊