Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

2回目からの体外受精では、1回目が どこまで順調だったか、どこに問題があったか、その検証からのスタートとなります...②

2019.03.18 01:05

峯レディースクリニック院長 峯克也先生のお話

2018年8月発行『i-wish ママになりたい 2回目からの体外受精』

妊娠判定が陽性だったのに…

では、次に妊娠判定が陽性だった場合のことです。妊娠判定が陽性だったけれど、その後胎嚢が確認できず生化学的妊娠になった場合は、着床時期にもズレはないことがわかり、おおよそは胚の問題だと考えられます。ただし、胎嚢などが確認できた臨床的妊娠以降の流産が2回以上あった場合には、年齢などを考慮しながら不育症検査をお勧めすることもあります。

 不育症検査に問題があれば、不妊治療と合わせて治療をすることで、妊娠、出産が期待できるようになるでしょう。

 また、同一周期に採卵した卵子の胚で妊娠しなかったからといって、凍結している胚でも妊娠できないのではないか、排卵誘発からやり直したほうがいいのではないかと心配する人もいますが、胚は1個1個全く別のものです。同一周期の凍結胚で妊娠される人も多くいますので、トライしてみることが大切だと思います。


体外受精をするその理由を理解しましょう

このように次の治療周期を考える時、前周期までの治療周期を振り返ってみることが大切ですが、そもそもなぜ自分たち夫婦が体外受精で、妊娠、出産へトライすることになっているのかを理解して納得していることが重要です。

 妊娠希望期間や、さまざまな検査と治療歴などから、体外受精が必要だという主治医の診断のもと体外受精に挑戦されていることと思います。検査結果から歴然と「体外受精が必要」と診断される夫婦は、理解も納得もしやすいことでしょう。でも、その中で「検査しても不妊原因が見つからない」という夫婦の場合は、「不妊原因がみつからないのに、なぜ妊娠できないの? もしかしたら性生活で妊娠できるのではないの?」と考える方もいらっしゃると思います。

 ですが、これまで性生活で妊娠しておらず、検査でも問題が見つからない場合には、検査では明らかにならないところに不妊原因があるから性生活で妊娠することができなかったと考えるのが妥当です。

 本当に原因がなければ、きっと妊娠して、出産していることでしょうし、そういう夫婦が世の中には圧倒的に多いのも、また事実です。

 この「検査しても原因がない」という状態をカバーできるのが体外受精です。検査をしても原因が明らかにならないことには、卵管采が卵子を取り込めないピックアップ障害や受精障害、また卵子の質や精子の質から胚の成長に問題が起こることなどがあげられます。


体外受精へのチャレンジに戸惑いや抵抗がある場合

ただ、なかには体外受精が適応だという診断に対して戸惑いや抵抗感を持っている方も少なくありません。

 いくら知識として体外受精が必要だと理解できても、心が追いつかずに戸惑いを感じたり、体への負担や精神的な負担、そして金銭的な負担を考えれば、抵抗感を持つこともあるでしょう。

 その場合には、例えば「体外受精をする前に、人工授精を3周期くらいしてみましょうか」と回数を決めて提案することもあります。

 治療の回数を提示して、話すことで「3周期、人工授精をしても妊娠しなかったら体外受精になるんだな」と、次の治療の目安が立ち、その間に心づもりをすることができるでしょう。


大切なのは、治療に納得し、夫婦二人で治療をのりこえていくこと

確かに一度の排卵誘発、採卵手術、胚移植で妊娠、出産されることが一番です。けれど、それが叶わず2回、3回と必要になるときには、前周期までの治療をよく検証してから、次の治療周期を検討してください。

 大切なことは、子どもを授かることです。そして、子育てにつなげていくことです。

 私は、そのための努力を惜しむことはありません。どうぞ、みなさまも主治医の話をよく聞いて、2回目以降の体外受精、2人目の体外受精に取り組んでほしいと思います。


2回目からの体外受精では、1回目が どこまで順調だったか、どこに問題があったか、その検証からのスタートとなります...①


峯レディースクリニック 峯克也先生のお話

2018年8月発行『i-wish ママになりたい 2回目からの体外受精