Masae à Nantes ~まさえのフランス🇫🇷ナント便り~

とある3月の日曜日

2019.03.13 21:15

日に日に陽が長くなり、過ごしやすくなってきました。


我が家のベランダの椿や梅も花を咲かせ、春の訪れを感じさせてくれます。

先月購入した梅 ↓




とは言え、ここナントのお天気は移り変わりやすく、晴れ間がさしたかと思えば雨。朝、昼の寒暖の差もあります。


日曜日の朝は、天候が悪かろが、マルシェへ買い出し。


帰って来たら、荷物を置いて家の前をゆっくりお散歩。←まるで老夫婦



のどかな風景を堪能しながら、1時間かけて歩きます。



帰って来たら、お昼ご飯。

先週の日曜日は、コロッケ ←私の当番


私は、土井善晴先生のポテトコロッケのレシピが大好きなので、このレシピで作ります。← 土井先生へ感謝


で、この評判の良いポテトコロッケをベトナムお惣菜屋さんのエリザベスへもお裾分け。←プロにも味見させる図々しさ


お昼過ぎは、専ら下ごしらえの作業。


ご飯炊き← 炊飯器がないので、ホーロー鍋でいちいち炊いてます。


ほうれん草の美味しさには勝てず、面倒臭かろうが、葉を一枚ずつ洗い、湯がいてストックします。


ニンジンの千切り← 機械が最新でないせいか、マニュアルと機械では味が大きく違います。




義父へ味が違う事を話したら、当然のように「そうだよ」と。←流石、違いの分かる男


コンポート作り

2キロのリンゴを煮込みます。



リンゴが潰れてぐちゃぐちゃになった、いわゆるフランスのコンポートが嫌いなので、潰れないように煮ます。


冷えたら、冷蔵庫へ保存。



お品がないサンドリを聴きながら、これらの作業を行いますが、とりあえず味には影響及ばず、品よくおさまっています。


そんなこんな過ごしていると、あっという間に夕方。


義父が入院しているリハビリクリニックへ。


こんなことしていると、あっという間のお休みが過ぎてしまいます。


彼が作ったバナナのケーキ(クルミ入り)

今回は、イギリス人シェフ Jamie Oliverのレシピを引用。




週末は、どちらかが交互に台所に立ち、何かしら作ってます。



美味しいご飯は、幸せになりますね❤︎