石川遠征第2弾 三ツ橋
この川はいったいなんなんだ。
石川県でのレポ自体、それほど多くは無いんですが、近いということもあり加賀市の探索が多くなっています。
その中でも橋レポが多くを占めているのですが、それらはほぼ全て同じ河川に架かっているのです。
今回もご多聞に漏れず、同じ川からお届けしましょう。
レポスタート!
緊急停止!!
実はこの探索、予期していたものではなく本当に偶然の発見でした。
ガードレールに塞がれた橋は止まるでしょ。
(オブローダーの)常識的に考えて。
意識してないと素通りしそうですね。
わかってれば目印になりますが。
走っていたのは国道305号。
県内では海沿いの観光道路の印象ですが、加賀市内では普通の国道の顔しています。
親柱なんだけど・・・。
なんもないな・・・。
欄干の裏など備に確認はしましたが、銘板などは見つかりませんでした。
まぁそれは今騒いでも仕方ない。
現地で出来ることをしましょう。
歩道橋としての余生を過ごしているタイプですね。
まぁ壊すのにもお金はかかるわけなんで。
では行こうか。
広さは現代でこそそれほどでもありませんが、離合できるだけの広さはあります。
大聖寺川(だいしょうじかわ)
あやとりはし、黒谷橋、こおろぎ橋の3大変態橋を抱える石川県南部を代表する2級河川。
この川にはまだ色々あるという情報は掴んでいるのです。
まだまだお世話になりそうですね。
ちなみに流出先は湖面の99%が福井県の北潟湖だったりします。
つまり高速から丸見えなのかね。
低い位置にあるから近すぎて逆に見えないんですかね。
観音川橋と同じような感じで開いてきてますが・・・
北潟湖周辺はこういうのが当たり前なのか?
妙な共通点を感じます。
これ明らかに元からじゃないだろ
これが原因で車両通行止めになったんでしょうか。
ウィークポイントが明らか過ぎるんですが。
しかしこちらの親柱にも情報は無し。
本当に秘密主義だね君は。
しかしよく見てみましょう。
思い込みは禁物です。
「なんかあるかもしれない」その気持ちが大切です。
よく見たらなんか付いてたような跡が・・・
これは気のせいかもしれませんけどね。
昔は付いていたんだと思いますよ。
しかし車両通行止めのタイミングで外されたとしたら何のために?
歩道としては一応現役。
親柱の名前を外すのは廃橋の処置ですよね。
しかしなかなかヒットせず。
加賀市の環境関係のpdf資料の中から、位置的に一致する橋の名前をようやく絞り込めました。
三ツ橋(みつはし)
詳しく調べようとすると横浜にある「加賀風料理 三ツ橋」がヒットして、全く情報得られず(汗。
もしかしたらこの料理屋さん、この橋と関係が?
そして散々調べてレポを書く段になり、地図を開いてびっくりした。
載ってんじゃん!!
まさかの地図記載とは盲点でした。
今回はこんなけどこにも出てないんだから地図にも無いだろうと高を括ってたんですが。
それにこういう大きな道の橋の隣は省略されることが多いんですよね。
いやぁやられたやられた。
気になるのは横浜の三ツ橋との関係だなぁ。
知ってる人誰かいないのかな?
以上、三ツ橋編
完