岐阜遠征第2弾 今須橋
2019.01.16 09:15
さて、前回妙応寺架道橋より東進後直ぐに今回紹介する物件は現れます。
つまり岐阜県道229号の物件ですね。
一連の流れで見ていくとこっちは見過ごされがちですが、それを拾うのがうちのブログ(笑。
レポスタート!
なんかあるね・・・
まぁまぁ古そうな橋です。
チェックは入るけど、期待はしてない。
そんな感じのレベルですね。
門前橋(もんぜんはし)
言うまでも無く妙応寺の門前ということでしょうね。
同名の橋を過去にレポしてますが、福井の門前橋の方が好みですね。
昭和45年3月竣工
やはりミドル世代ですね。
探索対象とするにはまだ味が足りないかな。
探索は1月2日、敦賀は今年異常な少雪です。
雪は降ったら降ったで困るけど、降らなかったら気持ち悪い。
探索はしやすいんですけどね・・・。
一本だけ親柱が欠けていましたが、特に重要な情報は無いと判断。
河川名ですかね。
架かるのは中挟川(なかばさみがわ)の支流。
人工的なものにも見えますが、わざわざ門前橋と名がついてるってことは自然地形なのかな。
お名前はわかりませんでした。
そして橋上から見たのが上の写真。
もう一つ橋があるじゃないか。
そしてこっちの方が期待大!
これは期待できる渋さだ!
ここが中山道であることを考えても相応の歴史がありそうです。
まずは詳細確認!
今須橋(いますはし)
この辺りは今須宿という宿場町でした。
それに倣った地域を代表する橋です。
昭和29年3月竣工
思ったよりは古くなかったか。
まぁでも昭和20年代だとは思いましたが。
戦後橋の中でも20年代はやはりちょっと別格ですね。
中挟川(なかばさみがわ)
門前橋はあくまで前座、こちらが本番ということか。
本流に架かるのがこの今須橋です。
そしてこの中挟川にはまだ他にもあるんですけどね・・・。
妙応寺架道橋が煉瓦という事は他の橋梁も・・・。
ふふふ、腕がなりますな。
いい歳のとり方だ・・・
街道筋の橋としていい歳のとり方をしています。
こういうシンプルながら味のある欄干、大好きです。