Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

この道往けば act2

福井県道35号久坂中ノ畑小浜線 Reverse 前編

2017.11.17 02:51

林道上根来線のおまけのレポみたいになってしまった可愛そうな主要地方道。

福井県道35号久坂中ノ畑小浜線

(ひささかなかのはたおばません)


僕も正直、この県道先におにゅう峠(レポ未)が無ければ、この県道はレポしていなかったかもしれません。

ちなみに本レポはこちら

しかし乗りかかった船ということで、分断県道である県道35号の反対側。

未探索区間もレポしてやろうと思い立ったのが今回の探索。


しかし甘く見るな。

なかなかすっごいよ。

レポスタート!

さてやってきました。

ここは国道162号の福井県道35号の起点に当る大飯郡おおい町(おおいぐんおおいちょう)、旧名田庄村域(なたしょうそんいき)です。

ちなみに探索は福井県道223号探索のワープ中に行ってます(笑。

起点と同時に橋となる福井県道35号。

渡るのは南川(みなみがわ)、このあたりは中流部にあたります。

渡って直ぐに左折。

しかしここはセンターラインが導いてくれるので、迷いはありません。

このあたりのおうちは一軒一軒がでかいな。

羨ましい・・・。

これから挑む山並みに正対すると、いつも人間の矮小さを感じます。

しかしそこに挑むから尊いのです。

まぁこの道の場合現状負けてるともいえますが。

片側1車線の道は間髪いれずに山に突入します。

これからはひたすら山。

ただただ山。

緑に溢れた旅路が待っています。

時折集落を挟んで・・・、

即、山!!

山と民家の距離がめっちゃ近い。

獣害も多いと聞きますが、それも納得です。

ちなみに探索は9月、まだまだ緑は旺盛です。

その山に突入するのは例え車でもドキドキしますね。

だから言ったのに・・・。

正直思ったより早く来たなという印象です。

もう少し片側1車線キープしてくれると思ってたんだけど・・・。

まだ半分も来てないのに・・・。

こいつは思ったよりハードな探索になるかもしれないな・・・。

しかしまだ1.5車線は確保されています。

対向車はありませんが、もし来たとしても余裕で離合できる広さはあります。

最近ぬるい探索ばっかだったから、ちょっと心を林道モードにしないとね。

路面も荒れてきたな・・・。

このままじわじわ逝っちゃうやつか・・・。

隣を流れているのは南川の支流です。

久田川(ひさだくたがわ)

ご指摘いただき、川の名前を修正いたします。

正しくは「くたがわ」です。

例によって晒しておきます・・・。

この川が後々色々やってくれます・・・。

ちゃんとヘキサ置いてるあたりはさすが!!

もう完璧マニア向けだろこれ!

この先にそんな目的あるやつはいないと思うんですが・・・。

わざわざ逆向きのものもありますが、一度ここを通ったら漏れなく帰ってこないといけないので、ある意味いらない気も・・・。

このあたりは比較的マシな区間。

反対側ではこれくらいが基本でしたが、こちら側ではこの状況はまれです。

川が近くなってきた。

上流だけあって流れは結構急ですね。

古い橋が現れました。

本来なら飛びつくところなんですが、今はその先の景色が気になりすぎてスルーしちゃってます。

近すぎんか???

これは川との比高は1mほどでしょうか。

容易く溢れるでしょ、こんなん。

ここにもヘキサあるし・・・。

これは思ったよりもすごい道だぞ。

僕はここにきてそう感じ始めました。

あそこが溢れたらこの集落の人たちは完全に孤立するんじゃ・・・。

いよいよ探索時特有の不安感が頭を擡げてきています。

俺はどこに連れて行かれるんだ・・・。

中編へ