第2次三重遠征第4弾 藤坂峠 ヘアピン地獄編
峠を越えて大紀町域(たいきちょう)に入り、道はくだりへと転じます。
往々にして狭い道というの、下りの方が怖いもの。
気を引き締めていきましょう。
峠が町境で間違いないはずなんですが、どんな理由があるんでしょう?
あの荒れ具合に気が引けたんでしょうか・・・。
こっちもなかなか・・・
貧弱貧弱ぅぅぅううう!!
DIO様からそんなことを言われそうな道が山肌にへばりついています。
これアスファルトはがしたらただの作業道じゃないのか・・・。
部分的に極端に狭い!!
ミラー擦る!
この辺りは本当に昔からの街道をそのまま舗装したような印象を受けます。
そしてこの道、案外長いんだよ!
崩れたところを補修した土嚢がまた崩れてる・・・。
抜本的改修が必要なんじゃ・・・。
大紀町側のほうが落石が多い気が・・・。
非常にパンクに気を使う状況です。
道幅がもう少しあれば交わす事もできるんですが・・・。
あのひび割れの向こうにタイヤ乗せたくはないですよね。
こんなとこファミリーカーで来るなと言われそうですが、ここは主要地方道ですから。
繰り返しますが、主要地方道なんですから。
えっぐ!!
ここえっぐ!
めっちゃ怖いじゃんこんなの!
僕は何を試されてるの??
おそらく今の区間が最も狭い区間だったのでしょう。
少し広がりましたがまだまだ予断は許しません。
この状況でヘアピン巻いてくるか。
さすがにガードレールが始まりましたが、なかなかきっつい。
一発で曲がり切れるか不安になるレベルです。
インに拠りたいのにインには尖った石が落ちてるという。
素直に下りてどけるのがよさそうです。
南東側も素敵でしたが、険道レベルは間違いなくこちらが上。
アスファルトがこんなにも頼りない光景は久々に見ました。
再びヘアピン、デジャヴのような光景が続きます。
ここは他に比べればRは大きめ、ちょっと助かります。
逆向きにも来ましたが、この角度は凄いな。
九十九折れの道は小腸に例えられることがありますが、ここはまさにそんな感じ。
立体的に抉りまくってます。
道幅的にはギリギリってわけではないですが、左の直角の壁が怖い。
すごいなこれ。
久しぶりに本格的な険道感があります。
福井県道203号を思い出しますね。
石垣発見!!
やはり歴史を持った道だということがわかりました。
林道由来の道などではありえない構造物ですからね。
しかし調べてみてもこの峠道が街道という話がびっくりするほどでない。
実はそこまで古くないのか?
勾配がキッツい道はブル道か徒歩道と相場が決まってるんですが。
部分的に暗峠に迫るような勾配で下っていきます。
内側がれちゃってるんで、余計滑る。
ここは要注意です。
僕は道マニアの中でも線形フェチなとこがあります。
このブログではわかりにくいのであまり使いませんが、航空写真で見る九十九折れ等鼻血が出そうになります。
ただね、これは凄すぎだろ!
折り重なって下の道見えないじゃねえか!
最高かよ!!
Rの大きいもの、小さいもの。
角度の付いたもの、膨らんだもの。
勾配が急なもの、緩いもの。
ここでは全種類味わえます。
ヘアピンのテーマパークです。
かなり数のヘアピンをこなしましたが、まだ麓にはつかないのか。
これ好きじゃない人は地獄だろうなぁ。
これはまさか・・・待避所??
ここまで全くその姿がなかったのでありがたいですね。
セレナちゃんには何の意味もありませんが。
しかしここで一縷の望みが出てきました。
待避所が出たってことは改善するのかも。
さぁどうなる!?