Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

この道往けば act2

しおかぜラインの謎の道 黄昏の交差点編

2016.09.05 01:56

いよいよ現役区間との出逢いが訪れました。

藪との戦いはこれでお仕舞い。

検証に入ります。

ここが生死の境目

漁業に使うのであろう籠網が積まれていました。

この先には道は無い。

そうはっきりと申告されているようです。

まるで道を弔うかのように供えられた花

近くにお墓があるので一概にも言えませんが、本当に紺道への感謝のためのお花なのかもしれません。

これは大谷集落の方に話を聞いてみたいポイントですね。

こちらからの方がまだ道があったということが分かりますね。

ちょうど奥の山肌がゴールとなります。

かつてこの道が生命線だった頃も、これから向かう先がこのように見えていたのでしょう。

振り返ればそこにしおかぜライン

道自体は併走して大谷集落を貫通してますが、僕はここでしおかぜラインを使い引き返します。

しおかぜラインから客観的に道をチェックしなければ、あの藪では足元に何があったか確認できないのです。

さらばだ、しおかぜラインの謎の道。

ここからは観察させてもらうぞ!

最終盤の落石地帯

下から見るとこんなに平穏に見えるんですね。

あの上は一寸先は闇状態なんですが・・・

ふっかふかの橋!

こちらから見ればしっかりとした桁橋です。

でもやはりこれはさすがに下から見ても廃橋なのが見て取れます。

こうしてみるとこの上に道があるというのが不思議に思える傾斜地帯。

しかしもともとしおかぜラインは海にせり出すようにして作られているので、道を作るにはあそこしかなかったんでしょう。

過去の人の苦労が身にしみます。

しおかぜラインを歩けばあっという間。

50分かけて踏破した道をわずか10分ほどで戻ってきました。

やっぱそんなもんだよね、普通なら。

藪が無ければ上の道でもそう大差は無いんだと思います。

そして国道8号としおかぜラインを結ぶ連絡路との交差点は、現在それ以上の役割を担っています。

国道305号と福井県道204号の第2の起終点となっているのです。

国道305号の本来の終点は北陸自動車道今庄IC、福井県道204号の起点は連絡路を登った先の国道8号交点です。

しかししおかぜラインが無料解放されたあと、この道の扱いは国道と県道で分割するという方針になりました。

北側半分を国道305号、南側半分を福井県道204号、その分かれ目がまさにこの交差点なのです。

福井県道204号現道があんな状態の今、こちらの204号こそが本来の機能を果たす道となっているんです。

ならいっそ連絡路も県道204号にしちゃえばいいのに・・・。

しおかぜラインの名称

「越前・河野しおかぜライン」

河野とは平成の大合併で南越前町の一部となった南条郡河野村を指します。

道の駅にも名前が残っており、今でもかなり知られている地名といえますね。

ちなみにもともとは河野海岸有料道路(こうのかいがんゆうりょうどうろ)という名前でした。

平成20年に無料開放されています。

そしてここがその接続地点。

正面がしおかぜライン、後ろが接続道路となっています。

つまり、この交差点を左折するのが福井県道204号、右折するのが国道305号ということになります。

意識する人はほぼいないでしょうが。

この急勾配の道はおそらく、しおかぜライン建設あわせて作られた工事用道路の名残ではないでしょうか。

この区間のみが福井県道204号には指定されていない連絡路です。

そう考えると見捨てられた区間。

出自が全てじゃないよ・・・。

しおかぜラインの謎の道

それは福井県道204号の前身。

大谷集落に至るための生命線だった道。

その年齢も享年も分かりませんが、確かにいえること。

かつてこの道は確かに必要とされていた。

もしかしたらだからこそ、今も地図に残っているのかもしれませんね。


以上、しおかぜラインの謎の道編