Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

BASKETBALL SKILL COACH - NOMUTAKU

アメリカワークアウト2日目

2019.03.26 13:04

3/25の予定は

朝ロン→ジョーダン

昼セドリック→ジョーダン

夜ボブ

の一日5部練習!

いやー最高ですね😇


最初のロンは超ハードにファンダメンタルを。

ドリブルフットワークやパスランという部活でもよくやるメニューですが、スピード感やクオリティの高さ。

前日の疲労がある中早朝からコレはキツイですが、5日続きます。


次はジョーダン!

ここに来ると一気にアドレナリンが出ます。

スキルのクオリティ、練習の雰囲気作り、そして何よりその頭を殺す内容。

自分のスキルワークは簡単なプレーを2.3個ポイントをこだわって変化させたり実践的にして行く、どちらかと言えば今の選手能力に合わせていく事が多いです。

ですがジョーダンのトレーニングは俺についてこい!引き上げていこうとしてきます。

1moveを練習中全く再現できない事もある。けどそれを一個ずつ理解して何が違うのか考えて実行していくこの作業。最高に楽しい時間です。



昼からのセドリックは、ジョーダンの体育館横で良くトレーニングを見ている方。

今回バスケ選手に必要なフィジカルトレーニングを教えてくれましたが…


まず設備が凄い!

動画でよく見るタイヤを転がすのや、重りを乗せた台車を押して走ったり。

楽しかったのですが、2回目のジョーダンの時にここまで筋出力が落ちるのか(力が入らない、踏ん張れない)と。

日頃のトレーニングの絶対量不足を痛感しました。

コレも4日間続きます。



ちょっと間隔空いて再びボブ。

その間選手のケアストレッチをしていましたが、みんな張ってるのなんの笑

まだスケジュールの1/3も終わって無いと思うと笑けてきますねー


ボブの練習テーマは「プロレベルのピポット」

疲労もありますが、例え疲労がなくてもハード。

自分の動きが今まで如何に軽かったか。

相手を想定して足の置き場や角度と言ったことは考えているつもりでした。

ですがその範囲が小さい。自分の動ける範囲でしかやっていなかった。

自分の体を最大限に使う。その中でゲームライクのスピードやタイミングで変化を出す。

ペアのDFにも強度を求める。

このクオリティは、日本でチーム指導をする時に絶対に持ち帰りたいです。


体も頭もバッキバキですが3日目も頑張ります。