Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

技術士 二次試験 勉強開始前の合格への道筋

2019.03.27 02:35

合格に大切なこと

大きく2つあると思います。


1つは、準備段階で合格レベルを知るということです。

もう1つは、技術士に必要とされる高い専門性と幅広い知識を付けるということです。

1つ目の準備段階で合格レベルに到達できていない人というのは、

勉強法や合格基準のいずれか、または両方が分からなく、合格に十分な勉強の管理が出来ていない人のことです。


その原因を分析してみましょう。

勉強法が分からない→どんな知識が必要か、どのように応用しなければならないかを明確化していない。

合格基準が分からない→評価尺度は明らかにされていない。

ということが挙げられます。


では、その対策ですが、

勉強法や合格基準が分からないのでは、やみくもに勉強せざるを得ませんが、まずは自分の専門分野の守備範囲を知ることです。

専門試験では受験者それぞれの得意分野の知識を備える必要があるため、各自の体験に応じた知識体系を築く必要があります。


また、試験の評価尺度は試験官の暗黙知であると考えられがちですが、

技術士試験が技術コンサルタントとしての試験であることを考えてみてください。

クライアントならコンサルタントに何を要求するかと考えて洞察すれば、評価尺度は次第に見えてくると思います。



2つ目の技術士に必要とされる高い専門性と幅広い知識を付けることについてです。


高い専門性が不足している→そもそも技術士にふさわしい業務をしていないのに受験している場合。

幅広い知識が不足している→日常業務に忙しくて勉強する時間がない等が挙げられます。


その対策ですが、

技術士にふさわしい業務、或いは「技術士にふさわしい」ことが何なのかを認識することです。

その勉強方法は、専門家が書いた文献から、そのような知見を学びとるしかありません。

専門誌の記事はその筋の専門家によるものであり、そこから容易に専門的知見を学ぶことが可能です。

また、技術士の本質を理解することは、勉強の取捨選択を可能とするため短い時間で合格を可能としてくれます。


技術士試験がどのような試験であるのか?

試験では何が問われるのか?

評価指標、評価尺度は何か?


これらを考えて、合格への道筋を立ててみて下さい。


#技術士試験

#技術士

#技術士システム

#勉強法

#技術士二次