Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

目と手と口が喜ぶ和菓子作りのすすめ!

2019.03.27 06:38

 インターネットでたまたま見つけた和菓子教室。本格的に教室が始まる前に体験教室があるということで、早速申し込んでみました。和菓子作りは京都観光の体験ツアーであったりしますが、わざわざそのために京都まで行くのはちょっとと思っていたら意外にも近くにあってラッキーです。

 場所は奈良市青山の「千鶴庵」。閑静なおしゃれな住宅街の一軒家です。車で行ったものの迷子になってぎりぎりちょうどに着いた私を、手を振って迎えてくださったやさしい方が井上千鶴先生でした。その日いっしょに体験する方々も笑顔で待っていてくださっていました。

 めいめいの机には白いプラスチックの板があり、色とりどりの練り切りが丸く並んでいました。昔を思い出す粘土板と粘土のようです。思わず笑顔になってしまうかわいい景色でした。

 まずはピンクと白の練り切りをくっつけます。コツは境目をぼかすこと。くっつけたら丸めます。そして茶巾で絞ります。ねじるのかと思っていたら、まさにきゅっと絞るとのことでした。絞って茶巾を開いていくときは、まるでプレゼントを開けるときのようにわくわくします。ころんと中から丸くてかわいいものが顔を出したときには思わずにっこりしましたよ。最後に桜の小花をくっつけ、桜ができあがりました。

 次はりんご。これは中味から凝っています。中の白いところは白の練り切り、りんごの種に見立ててゆで小豆を入れます。そして中央に黄色をぼかして入れた赤色の練り切りで全体を包みます。そして丸めて上をへこませて細いごぼうを刺し、緑の葉っぱをつけ…と自分の指先に注目して意識を集中させます。こんな感覚久しぶりだったかも。黄色と赤色の境目のぼかし具合、緑の葉っぱの大きさや形など、全体を見てのバランスが重要…と必死で真剣に作りました。やさしい先生は「それぞれの個性でいいんですよ」とおっしゃっていましたが。

 最後は紅梅。これは三角べらを使って線をつけるので少し難しく感じました。でも先生のおっしゃるように進めていくとちゃんと梅の形にできあがりました。均等に5等分するのが難しかったですが、とにかく楽しい。花びらの丸み具合、5等分の正確さ、線の深さなどひとりひとり違い、個性が出ます。お互いに眺め、コメントし合って、それがまた和気あいあいと雰囲気で楽しかったですね。最後に「氷餅」という餅を凍らせて粉にしたものを振りかけ散らしました。すると思わず「あら不思議…」とつぶやきたくなるほどに、粉雪をのせた美しい紅梅になりました。本当にきれい!餅を凍らせて雪を表現するなんて誰が思いついたんでしょう。感心しました。

 思わず写真を撮らずにはいられません。自分の手で作った作品ですもの。りんごは半分に切った様子も撮ってみました。アイデア豊富なんですね、和菓子って。

 隣りの部屋には、先生の作られた作品が並んでいました。季節に合わせた数々の作品がありました。華やかな牡丹、かわいい鯉のぼり、涼しげな紫陽花などどれも美しく、そして美味しそうです。目で見て楽しみ、食べても楽しむ。おまけに今日は自分で作るという楽しさも加わりました。

 作った和菓子は持ち帰ってもいいし、その場で食べてもいいとのことで、早速りんごを食べてみました。美味しい美味しい練り切りでした。残りは家の人に自慢したいので持って帰りました。結局、途中で偶然会ったアメリカ人の友人にひとつあげてしまいましたが。だって日本文化は紹介したいじゃないですか!でもあまりにきれいすぎて、私が作ったとは信じてもらえませんでしたよ。

 「千鶴庵」ではすでに本格的にお教室が始まっています。ご興味がある方はぜひご参加ください。一回ずつの予約でもいいようですよ。でもきっとまた行きたくなります。そのときどきの参加者との和やかな時間も楽しいですし、違う季節の和菓子も作ってみたいですから。

奈良の和菓子教室 千鶴庵

 ちなみに今回の和菓子の材料になった練り切りは、白あんと求肥でできています。かたすぎずやわらかすぎずの絶妙な混ぜ具合でした。先生の手作りでしょうか、それとももうできあがって売られているんでしょうか。

 紅梅やりんごの赤色は確かにきれいでしたが、もし茜丸のあんこで作ったら味にも変化が出ますね。端午の節句の鯉のぼりなどは「ラムネあん」の青色を使ったら色だけでなく味もおもしろいものになります。「ぶどうあん」の紫も、「完熟マンゴーあん」のオレンジもきっときれいです。

和テイストの味なら「栗きんとんあん」の黄色や「蔵出し味噌あん」のベージュもそのまま使えそうです。「ももあん」や「あまおういちごあん」もかわいいピンクなのできっと素敵です。味も美味しいことはもちろん保証します。

 先生!いかがですか。茜丸のあんこで作ってみては?

 あらら、私はメディア担当だったはずなのに営業してしまいました。でも茜丸のあんこのきれいな色と本格的な味は超おすすめですからつい力が入ります。練り切りの品のいい味そのものは私も大好きですが、違った味の意外性にも驚いてみたい気がしました。