Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

BASKETBALL SKILL COACH - NOMUTAKU

アメリカワークアウト3日目

2019.03.27 12:57

3/25の予定は

午前ロン→ジョーダン

午後ジョーダン→セドリック

夜はNBA観戦!


24日の5部練で常識は砕け散りました!

知識も肉体もマインドセットも。

今は開き直って楽しむしかないと感じています。


この筋肉痛の中でロンのメニューはかなりキツイです。

ただ、動けない中でもハードワークしなければいけない部分、こだわる部分を忘れない事。

コートは聖地。一度バッシュを履いてコートに入ったのなら、その時出せる全力を出さなければ意味が無い。

自分が愛しているバスケなら尚更。

足が動かないのなら手を、手も動かないなら声を。

そして常に目標を持ち、目標達成の為の計画を立て、実行する。

このサイクルを常に回す事が成長に不可欠です。



その後ジョーダン、また頭を破壊されました。

前回はジョーダンのメニューが終わった後、子供達の練習を見学している間復習したり質問出来たので、なんとか形を手に入れる事が出来ました。

自分の頭の中のイメージを、実際の動きと一致させていく作業です。

今回は練習のテンポが速く、メニューも更に難易度が上がる。

まず見本と自分のイメージが一致しない、違う事が分かるのにどうしたらいいのか分からない。

悔しいです。

それでも、体が動かなくても頭がパンクしても一個づつ分解して理解していくしかない。

1つづつ積み上げていくのみ。



2回目のジョーダンはメニューに1on1が。

仲間達とバチバチにやり合える楽しさ。

その中に今日までやってきた事をどう試すか、そこにトライ出来るかも大切です。

勝ち抜き5本先取で1セットだけ取れたのは正直嬉しかったです♪

ただ、もう1セット取れるチャンスがあったし、単純に負けるのは悔しい。


終わってからみんなのケアとセドリックのウエイトトレーニング。

この日はもう練習終わりなので大丈夫でしたが…明日起きた時どうなっているのか。

(アメリカで一番食べてるのは吉野家の牛丼かも)



夜はNBAを観戦しにステイプルズセンターへ!


生で見るNBA選手のプレー、レイジョンロンドのプッシュの速さ、ジャベールマギーの身体能力の高さ、KCPのNBAレベルの選手が当たっている時の無双っぷり。生で見るとより実感します。

何よりレブロンジェームズは別格でした。

全てのプレーが高水準…なんて言葉では足りないくらい。

特にパスの速さやゲームポイントでの支配力を直接見れて感動しました。


スター選手以外でも、今回のワークアウトでしているスキルをNBA選手はふんだんに使っている。

もうモチベーションが上がりまくりです!笑

単純に参考になるし、この基礎や技術の積み重ねがあのゲームを作っているのかと知ると、自分の指導をどれだけ突き詰めていけばいいかと創意欲が溢れてきます。



指導の話だと、今回の環境やハードスケジュールをこなす為には、コート外の行動も大切です。

ルールを守る事、時間を守る事、周りへの影響を考える事。

全部バスケでも大切な事ですが、日常生活や社会でもっと大切な事です。

これが出来る/指導できないようでは、いくら上手かったり知っていても意味が無い。

少なくともコーチとは言えないな、と思いました。

自分さえ良ければで無く行動して、自分を高め、周りも高めれる。

そんなコーチである前に人間として成長していきたいです。