Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

2店舗で働く事にした理由

2019.03.31 05:41
お久しぶりです

 k-two の片山です。

まぁブログは続けるのが難し過ぎるので

たまに気が向いたら更新していきます❗️

今日は2店舗で働く事にした理由を

つらつらと、、、

大阪から京都に移動するのも

周りの人には

「えっ?なんで?行く必要ある?」

と言われたい放題だったので

今回

「2店舗で働く事にした理由」

も同じかと、、、


大阪で

美容師=プレイヤー

と言う分野の

第1幕は終了かと

京都で

美容師=プレイヤー+運営管理

と言う分野の

第2幕はまぁまぁな結果を出せてて

お店も予約が取り難いぐらいの店舗になって

スタッフも増えに増えて25名

スタイリスト9名

アシスタント13名(3名もうすぐデビュー)

メイクエステ1名

ネイル1名

レセプション1名

もう京都店には人が入らない。。。😆

スタッフが辞めないのも嬉しい悲鳴😂

って事で

もう1店舗と2年前ぐらいから想像してたら

同グループの森ノ宮を締める事に

じゃそこをリニューアルすれば早いんじゃ?となった訳です!


スタッフが売れっ子スタイリストになるには

お店のキャパもおおいに関係が有り

パンパンのお客様人数のお店では

増やせるスキルを持ってても増やせ無い

指名が増えるのって個人スキル(これはほとんど関係無い。1人では限界が有り手伝ってくれる人がいるから)もあるかもだけど、お店の状況、アシスタントの人数、お店のバックアップと色々な要素があって

タイミング良くいい時期にデビューをすれば

沢山の指名を頂きやすい!と言うのも事実なので、 k-two kyotoで例えると

片山、キム、網田が半分の出勤日数になれば

単純にお客様を迎え入れるスペースがお店に出来る訳で、、、🙄

だったら、立ち上げメンバーの大阪組で大阪の店舗をリニューアルさせよう❗️❗️と!


そんな感じで未来の為に

 k-two kyotoメンバーで京都と森ノ宮と言う

2つの土地でお店を出す事になりました!


ホント、僕はスタッフに恵めれてる😭とつくづく思う!


スタッフが辞めないから、色々な展開が見えてくるし、皆んなが成長してくれてるからチャレンジに移れる❗️


まぁホントだったら2年前に2店舗目やりたかったけど、組織のリズムもあるので、しょうがないか、、、。(その辺は不便)


チャレンジをさせてくれるスタッフと会社に感謝しかありません🙇



それと何よりも大切なのが
エリアの違う2店舗で働くビジョン


これは凄く面白いイメージで

1店舗で結果を出したら

エリア外で違うお客様を沢山にすれば

2倍お客様が出来るのでは???🤔

とね!

これは可能だと思ってます!

半年間1週間違う店舗で働いても、お客様人数は変わらなかったし、会議や打ち合わせで月の半分しか働かなくても、お客様人数は何もかわらない(お客様には予約が取れないご迷惑をお掛けしてるのは重々承知してます🙇)

でも、美容師はずっと続けて行く職業だし、ずっと続けてた方がお客様も喜んでくれるはず❗️だから、続ける為にも美容師として生活出来る自分作りはお客様の為でもある❗️と勝手な考えかもだけど、結局、自由が無い、給料が少ないなどなどの理由で独立して居なくなる。。。

大切にしてたお客様は?

大切にしてた後輩は?

って僕は思ってしまうんで

独立を今の所出来ない。

まぁ勇気が無いだけかもしれないし

状況にもよるけど

その内するかも、、、。


なんかいい方法は無いのか?

と常に考えてしまう。


だから

2店舗で働いて2倍の給料貰えれば

嬉しいなぁ〜!と!

(2倍は無理か、、、)



個人としては

2店舗経営して売上上げて

最高のスタッフを沢山増やしたい❗️


みんなが働きたいサロンを2つにしたい❗️

自分の下で育った子達に

自分のポジションを受け継ぎたい❗️


そんな新しい夢を見つけた感じです❗️


お客様には、ご迷惑をお掛けすると思いますが、僕が居ない時に担当してくれる k-two kyotoのスタッフは仕事に対するスタンス、スキル共に自信を持って任せれるスタッフ達なのでご安心下さい🙇


では

次は

「CYAN」

なぜ店名を変えたのか?

を書きます!

気が向いたら