Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

Bis&Ket

ツマミを取り付けてみる

2019.04.05 02:56

引き出しや扉の取っ手として使われるツマミ金物。 

取り付け方はとても簡単です。

ドライバー1本あれば、外して付けることができます。

コツは、扉の厚みを確認すること。

扉の厚みに応じた小ネジの長さを選択する必要があるからです。

写真は、扉厚20mmに適した小ネジ。

ネジ長は25mmあり、5mmだけツマミの裏側にネジ込まれています。

つまり、扉厚20mmであれば、25mm長の小ネジを選べば良いということになります。

ツマミによっては、元からネジが組み込まれたものもあります。

この場合、ネジの長さを選択できないため、適当な長さにカットする必要があります。

カットには、ニッパーやボルトカッターなどの工具が求められます。

また、切断後、ナットを締め込むため、カット面が潰れないようにかこしなければならないなど、ちょっと面倒です。

古いタイプの金物では、この面倒な仕様が多く、職人さんのなかでも、あえて避ける方もいるほどです。

ということで、ツマミを選ぶ場合は、止め方がどうなっているか、裏側からねじ込みだけで取り付けられるのか否かを確認するようにしましょう。


ツマミは、Bis&Ket(ビスケット)でも取り扱いがあります。お気軽にお問い合わせ下さい。


Bis&Ket ビスケット

神奈川県藤沢市片瀬5丁目7-2 フェンネル片瀬1B

店舗裏にP1台分

tel/fax  0466-47-8298

bis.ket.0312@gmail.com

#つまみ #金物屋 #家具金物 #建具金物 #日用品 #家具メンテナンス #DIY #日曜大工 #DIYショップ #藤沢 #湘南 #ホームセンター #ドア金物 #金物アドバイザー #doityourself