Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

Root Kitchen

遺伝子組み換え/ 遺伝子組み換えでない

2019.04.10 20:00

人の価値観は100通りあっていいと思ってます。

日本の"みんな一緒" "世間の常識" の集合体意識の

プレッシャーが苦しくて

反対側にあるNYの "私という存在は、わたししかいない" ワールドに

どっぷり8年間浸ってしまった気がします。

《個》を掘り下げるのは、それはそれで辛く苦しいものだけど

芯が一本通ると、肉付けしたり削ぎ落としたり必要なものを選択していけます。


先日、ハワイのドンキホーテでお米を買いました。

毎日食べるものを、どれだけ低予算で買うか

というのは主婦にとって頭を悩ますところかと思います。


毎日口にするもの、お米味噌、醤油

毎日使うシャンプーや石鹸、歯磨き粉

そういう毎日の積み重ねこそ安全で良いものを《出来るだけ》選びたい

と私は思います。

そう、出来る範囲ででいいんです。

出来るところから自分に優しいものにシフトしていけばいいんです。


話が要点にたどり着かないので勝手に着地させますと😅


5月10日から18日まで

オンラインで無料で、《遺伝子組み換えサミット》の告知がありました✨



その告知ビデオをみて初めて、日本では2023年から

《遺伝子組み換えでない》の表示をしなくてもよくなる、と聞き

あんまりに驚いたのでモヤモヤと思っていることを

まとまらないままに書いている訳です😅


遺伝子組み換えではないです!っていう主張が出来なくなるってことは?


少数派のものは長いものに巻かれてもらう、ってことですよね??🧐


アメリカでは大半のものに、この【NON GMO】VERIFIED

のマークが付いています。消費者は選択できるんです。

自分のお財布と

考え方と

社会的背景や

環境に及ぼす影響

健康と次世代への連鎖

自分の価値



企業や政府のいいなりじゃなく

どうして?

って一緒に考えていきたい人なんです🙋‍♀️わたし。


広告費に浪費せず、安全な製品をフェアトレードな形で

届けてくれる、意識改革もしてくれるドテラ社に惹かれたのは

私の理想の選択肢を満たしてくれるからです✨


遺伝子組み換えのオンラインサミット楽しみにしてます!

何事も知らないより、専門の方から知恵を得た方がいいですもんね♬

日本はどういう方向へ進んでいくのか

(後退しているように見えますが😰)未来をよくするためにも

知識をつけていきましょうね✨