Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

わたしのやりたいこと🎁

2019.04.13 12:21

4月もおよそ半分が過ぎまして、新年度みなさまいかがお過ごしでしょうか。

新しい生活に変わった人も、生活は据え置きな人も☺️

4月は色々な区切りが世の中の景色を変えていきますねえ🌸




わたしは今、大きなまとまりで言うと春休みですね!

リトミックの学校がとりあえず今無いので。

4月下旬より2年生が始まります♫

春休みなので、がっつりお仕事入れようとしています!(笑)

来週はセミナーMCや展示会おねえさん、期間限定イベントのコンパニオンなどお仕事いっぱい🤗





ところで、いつも「リトミックイベントどうのこうの…」と宣伝していますが、具体的に何?????って感じですよね?????

え?そうでもない?(笑)



会うと結構言われるんですよね!

😊なんか今学校行ってるよね?

😶何勉強してるの???

😙仕事にするの???

と。


よく 聞かれるのです🎹



そもそも、リトミックとは何ぞや!

ってところはわたしもまだよく分かっていません。(え



音楽教育のはじめの一歩と言う人もいるかもしれない、心を育てるものと答える方もいるかもしれない、本当に人によって違うんです📚



わたしはまだ「自分にとってのリトミックってなんだろう」段階なんですよね。

だから学校行くんです🏃‍♂️🏃‍♂️

基礎の基礎を習っているのです🍀


この前置きをした上で、書きますね🌟






リトミックはリズムを基本とした音楽教育みたいなものです。

リズムに合わせて身体を動かしたり、音楽で遊びながらこどもたちの持っている力を伸ばそうというのが近い言い方かもしれないです🐇

レッスンを通して、拍子や音の長さを経験していき、積みさかねていくことで5歳くらいには五線譜に音符を書いたり音の聞き分けもだんだんできるようになります♫




わたしはいま、どうやって伝えたりどうやって活動を組み立てればこどもたちに楽しく音楽に触れてもらえるか指導法を勉強しています🙃



リトミック教室を開いたり、

少人数クラスで継続的に指導をしたり

これがおそらくベーシックな教え方だと思います。


もちろん、リトミックは細かく年齢別にカリキュラムもあり、年間通しての指導スケジュールもあります。

「この歳のこの時期にはこういう活動がふさわしい」っていう指針もあります✏️

特に、小さなこどもたちは月齢によっても出来ることが変わってきますもんね!





わたしがやりたいのは音楽教育として継続的に指導を行っていくのではなく、いまやっているイベントの仕事を生かしつつ、こどもたちや保護者の皆さんに「リトミック」に興味を持ってもらうための機会を作りたいんです❣️





みんなで季節の歌を歌ったり、

座ったままでもできる手遊びや

親子やお友達同士でスキンシップを取りながら音楽を楽しめたり


キッズショーでもあり、音楽の要素がたっぷり詰まったイベント🌸

でも、ただ観てるだけじゃない、身体を動かしながら音楽に親しめるような。。



そして、パパママがちょっとゆっくりできる時間

こどもたちの体力を発散できる時間


そういうのが、やりたい🌷




なので、親子やファミリーに来て欲しい企画をしている方々や、こどもたちが楽しく過ごせる時間を作りたいという方々に【リトミックイベント】をご提案したいんです🤗




ショーMCとして、もっとわたしらしいイベントを作りたいなって思ってます💐



今までのわたしの軸となってきた

こども×音楽

これを体現したようなイベント。



これが今わたしの目指す未来かなぁ♫

事務所の社長さんやマネージャーさんとたくさん相談中です😝

まだまだ試行錯誤やけど、大切にすることは変わらない🐻

“目の前の人を楽しませる”ことを実現するぞー🌟