では、お父さんは熊本へ行ってきます!!
いよいよ熊本吉無田での開幕戦!
九州までの長い道のりは、飛行機で行くのが良いか、車で自走するのが良いか、皆それぞれ悩むところです。
移動費で考えるとマイルとかも使えば飛行機が断然安い
ただし、現地での移動のためにレンタカーを借りる必要があります。一人で使う場合はレンタカー代が負担大なので、結局自走で行くのと費用変わらなくなっちゃいます。
何人かで行動してレンタカー割り勘にするなら断然この方法が安そうです。
問題がひとつ、荷物はそんなに運べません。自転車はばらして梱包箱(袋)に入れるとして、予備ホイールは?工具は?フロアポンプは?となります。
予備ホイールや工具一式も持っていくなら自動車
九州まで行って、レースでトラブル⇒予備がないなんてことになると最悪なので、やっぱり色々もっていきたい。私がまさにそれです。と、なると車での移動が必須となります。

何の迷いもなしに、詰め込みたいだけ詰め込めるという幸せ。
自走かフェリーか、コストは変わらずフェリーは疲労しない
車だと京都から熊本まで、片道の高速代が1万円・ガソリン代が1万円というところです。
フェリーならインターネットで予約して割引云々で1万6千円~2万千円。九州についてから少し移動が必要だけど費用的には変わらない感じ。
ならば!ご飯たべて、大浴場であったまって、ベッドで寝てる間に九州行けちゃうフェリー最高じゃないか!!

テンションあがる~!船の旅、大好きです。
いや~食べたり寝たりするくつろいだりしてる空間が移動してるというのがたまらなく好きなんです。寝台特急とか、キャンピングカー(移動しながらは寝ないけど)とか憧れます。
人生の目標は豪華客船で海外を旅行すること。お金と時間が余って余って仕方ありませんわ~てなぐらいになれるよう頑張らないと。
で。フェリー、おすすめです。
ちなみに下関のレースなんかはフェリー降りてすぐのところがレース会場なので。これは使わない手はない。
今回は名門大洋フェリー、前回下関行くのに使ったのは阪九フェリーだったかな。
寝床、やっぱりちょっと狭いけど。寝るには十分すぎる!座高高いので身体起こすと頭うちます。。。
ご飯はバイキングスタイルで、食べ放題飲み放題。全種類食べようとおもったけど全然無理。ほどほどにして寝ます。
翌朝には新門司港に到着。
そこから2時間半かけて会場まで車で移動。
午後には現地入りできました。
いい天気!
ワクワクです!