Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

サロンマーケター岩田のキャリア&マーケBlog

『名ばかり個人事業主』の記事、読みました?

2019.04.21 20:30

少し前の記事になるんですが、社内でも話題になったのであえて話題に触れてみようと思います。

雇用形態については色々と考え方があるので、特に良し悪しを言及するつもりはありませんが、


1つの事例として実際に起こっていることなので、知っておかないといけません。



ただ1つ僕が思うのは、

自らの働き方は全て自己責任のもとに成り立ってるとは思うので、選択するのも自分であるということ。



色々と働き方を選べるのが、ある意味美容師である強みです。


それと同時に、


自分がどの雇用形態、どの企業に勤めるかをキチンと見極め、選択していかないといけません。



世の中色んな経営者さんがいるし、利用する側がいれば利用される側もいます。



その中で自分が正しい判断基準をもてる目を持ち、自分の大切な時間や将来性を投資するか?どうかは自分で選択しないといけません。



業界では、今までのスタンダードな形態のサロンにとって業務委託サロンを敵視する風潮はありますが、逆にスタンダードサロンで散々な目に遭わされた美容師さんたちも沢山いるでしょう。



最悪な会社はどんな形態であれ最悪で、

社員想いの会社はどんな形態であれ社員想いです。



それぞれの立場で各々の悪い所を言い合っても仕方がないので、要は最終、

美容師という職業に誇りを持って働けるなら、その人にとってそれが一番ですよね。



ゴリゴリ体育会系の超厳しいサロンで、毎日夜中までヘトヘトになって働いてるとしても、夢を持って『仕事が楽しい!』と思える美容師さんもいます。



逆に自由な時間も多くてユルく自分のペースで働けて、誰にも干渉されずゆったり働けたとしても、『なぜ自分は働いているんだろう?』と充実感を得られない美容師さんもいます。


じゃあ一体どっちが自分にとって幸せなんでしょうね?



結局は環境ではなくて『自分は美容師としてどうありたいか?』を選択すること



世間ではどんどん賢く行動力のある美容師さん達が〝美容師×〇〇〟と多様な働き方をする動きになっていってますが、

そもそも皆がそう器用に働ける行動力を持った人間ではありません。



色んな働き方ができるっていう〝情報〟は昔よりも簡単に手に入るようになったし、選択しやすい状況ではあるけども、



どんな働き方であれ『美容師としてどうありたいか?』を深く考えることができる良い機会なのだと思います。



そんな中でうちの会社は、それぞれの志を共有して、美容師がイキイキと働ける会社にしていきたいですね。