端午の節句(竹翠亭様)

2019.04.24 08:55

新元号になって最初の日本の行事は《端午》。


町には鯉のぼりも揚がり始め、5月5日はもうすぐです。



さてさて、この度、昨年からお世話になっている八事山興正寺さんのお茶室・竹翠亭さんで端午の室礼として私たちのお人形を飾らせて頂きました(^^)



人形アトリエほうこさんの可愛い五月人形や


人形堂さんの桃太郎の羽子板(!)

大西人形秘蔵の金太郎さん

などなど。


本来、旧いものを飾るのは私たちのコンセプトからは外れるのですが…


折角の機会です。


新旧交えて展示させて頂きました(^^)




「端午の節句」


「何をする行事なの?」


「何で武具を飾らなきゃいけないの?」


「このお人形たちは何なの?」


そんな疑問をお持ちの方も多いでしょう。



今回はなんと、鎧兜のみのお飾りは一つもありません。

(端午の室礼で鎧兜飾りをしないのも大概珍しいと思います。別に鎧兜がダメと言っているのではありません。)


5/1には大西人形・大西が端午の節句のお話をいたします。


端午の節句のディープさを楽しんで頂けたらと思っています。




展示は5/8まで。

(4/25、5/3~6は、結婚式等のため休園です。私たちが押しかけ女房なばかりに節句当日に展示出来ませんが、どうぞあしからず。)

拝観料500円

住所:名古屋市昭和区八事本町78

10時~17時


どうぞご来園くださいませ。